過去ログ倉庫
128071☆ゴン 2018/08/29 12:45 (iPhone ios11.4.1)
昨日尾花沢まつりでデーオに邪気祓いと景気付けに大太鼓叩いてもらいました。
快進撃はこれからですよ!
デーオ君、帰り際にお願いしてすみませんでしたm(_ _)m
128070☆的場 2018/08/29 12:36 (SO-01J)
男性
毎年怪我人が出てあっち抜けこっち抜けしてるチーム状況では、誰が監督したって変わらないんじゃないの
言い方は悪いが、試合に出てもらわなきゃ困る選手ばっかり怪我してるもんな
怪我人のパターンが逆なら、こんなにモヤモヤする試合にもならないんだろけど
128069☆ああ 2018/08/29 12:21 (iPhone ios11.4.1)
千葉を率いてた時の関塚さんもいい例だね。川崎ではJ2優勝してJ1でも実績、経験はあった。しかし千葉では散々だった。歯車次第かもね?
128068☆ああ 2018/08/29 12:17 (iPhone ios11.4.1)
石崎監督も最初Jリーグで監督率いた時はJ2からだった。
128067☆ななら 2018/08/29 12:16 (iPhone ios11.4.1)
つまりJ1実績あってもダメなときはダメ。
お隣のチームが、現在下位に苦しんでますが、前監督は磐田を優勝させてたような、、、
128066☆ああ 2018/08/29 12:12 (iPhone ios11.4.1)
小林監督も最初はJ2からだったね。
128065☆かか 2018/08/29 12:06 (iPhone ios11.4.1)
J1の実績ないなら、山形で実績つくれば良い。
高木監督、反町監督、名波監督も最初はJ2からだったはず。
128064☆ああ 2018/08/29 11:35 (iPhone ios11.4.1)
今シーズン夏の移籍状況見てるとどうだろうね?特に内田なんか木山監督じゃなきゃ間違いなく山形に来ることはなかっただろうし、例え今シーズンダメでも来シーズンも木山監督で見据えて獲得したんだと思ってる。仮に木山監督今シーズン限りとなれば大博打になるし、これまで2年間やってきたことがまた0からやり直しになる。訳のわからない無名、実績や経験がなかったり新人の監督招聘して木山監督を慕ってきた選手が皆いなくなる方が嫌だな。まず今の山形には木山監督以上の監督は招聘できないと思う。
128063☆しし 2018/08/29 11:10 (SHV38)
汰木練習復帰は朗報ですね。
128062☆んだスタ 2018/08/29 11:06 (iPhone ios11.4.1)
仮にフロントが長期的なチーム育成が大事と理解したとして、
木山さんはモンテの監督を続投してくれんのかね?
128061☆ああ 2018/08/29 10:33 (iPhone ios11.4.1)
支離滅裂
128060☆ああ 2018/08/29 10:17 (iPhone ios11.4.1)
個人的に奥野監督をもう1年見てみたかったけど、あの頃のサポは今以上に天狗になってたし、続投してたら猛反対だったよな。せっかく奥野監督でいい攻撃サッカーしてたのに石崎監督のサッカーはもったいないと思った。結局最後の最後まで守備は改善されず、毎度毎度同じ失点パターン、勝てる試合を落としすぎたのが痛かったね。しかしあの降格1年目というタイミングで何故J初挑戦という経歴の奥野監督を2年起用し続けたフロントには疑問ではある。奥野監督で改めてJ1昇格の実績のない監督は山形にリスクあるなあと思った。
128059☆ああ 2018/08/29 10:05 (iPhone ios11.4.1)
そんな相馬さん率いる町田は現在J2首位。J3を2年かけて通過し、今年就任5年目。継続がいかにも大事かわかるね。
128058☆ああ 2018/08/29 09:41 (iPhone ios11.4.1)
奥野さんの次に相馬さんがコーチから監督になっていたらスタイル継承でチームもそう大きく変わる事もなかったと思う。石崎さんが結果出したから監督変わればチームも変わって結果も出るって思いがちだけどかなり稀なケースだと思う。小林さんも4-4-2をベースに最初戦っていたし、選手の入れ替わりもそう多くなかった。やっぱり長期的に考えないとダメだと思う。
128057☆ああ 2018/08/29 09:37 (iPhone ios11.4.1)
男性
現在12位じゃない?
10位も12位も大した変わらないけど。
↩TOPに戻る