過去ログ倉庫
147255☆アイーン 2019/03/25 23:48 (SH-03J)
男性
オレも
ごしゃげで
仕方ない!!
結果は変わらないけど
なんなのあのジャッジ(`´)
147254☆ああ 2019/03/25 23:22 (SO-02K)
1日たったけど…
悔しい気持ちが おさまらない!!
147253☆ああ 2019/03/25 23:03 (iPhone ios12.1.4)
木山監督はHPの試合後監督コメントで発言してるくらいでちょうど良い、怒っても何も変わらないし、抗議で昨年南が退場してるしリスクしかない。
147252☆ああ 2019/03/25 22:27 (iPhone ios12.1.4)
ルールや解釈の話はここまでで、ここから先はその人その人の思いでしかないと思います。
とはいえ原さんや上川さんの思いは聞いてみたいし、来週のジャッジリプレイでとりあげてくれないかな。ツイッターにはリクエストがたくさん上がっているし。
気になるのは木山監督が怒らなかったこと。もちろん木山監督自身の思いはあるだろうけど、選手の気持ち、櫛引の気持ちを思いやるなら、怒ってもいいかな?と。
147251☆ター 2019/03/25 22:20 (iPhone ios12.1)
Twitterでうちの広報が琉球の企画のやつ引用してるのなんか良いよね!
こういう風に琉球と良い関係築ければいいと思う!
もちろん試合はバチバチにして勝ちゃなきゃいけないけどね 笑
147250☆ああ 2019/03/25 22:14 (iPhone ios12.1.4)
片足がゴールラインに残ってた。実際にそう見えるけど、
確か、片足が残ってればOKというルールは今月上旬のルール改正で決まったものであって適用はまだされていない。
だが、櫛引のセーブは許容範囲だったと個人的には思う。
147249☆擁護派 2019/03/25 22:05 (iPhone ios12.1.4)
男性 42歳
ご回答有難うございます
お騒がせして申し訳ありませんでした。
上半身は、確かにゴールラインよりも前に出てはいたし、瞬間の動きなので、あとは副審から見た印象だったのかなと。
私も、間違いなく左足、ライン上に残ってた?って詰問されると、残ってたとは思うけど、としか言えませんし。
審判の方もお仕事とはいえ、大変です。
私も早く、気持ち切り替えます。
147248☆ああ 2019/03/25 21:53 (iPhone ios12.1.4)
しつこいと思う人はこのネタはスルーすれば良いだけで、するなって言うのは掲示板でおかしな話じゃない?
誰もが納得するような事では無かった訳だし。
するなって言われなくても水曜日頃にはみんな栃木戦の話してるって。
今だけ言いたい人に言わせてあげてもいいだろ。
147247☆ああ 2019/03/25 21:45 (iPhone ios12.1.4)
しつこく言わないと審判のレベルが変わらない。しつこく言っても変わらない。かといって黙るわけにもいかない。言い続けて注目してもらえれば多少のアクションは起きるでしょう。
147246☆ああ 2019/03/25 21:39 (iPhone ios12.1.4)
櫛引のプレーを反則とした審判員には、審判員の判断過程を(説明するわけないけど)説明してもらいたい。そして櫛引と意見交換すれば、正しいジャッジが普及するのでは。
147245☆ああ 2019/03/25 21:33 (iPhone ios12.1.4)
片足が(空中も含めて)ゴールライン上に残っていればok
という解釈(ルールブック上では明らかにならない場面において適用される細かいルール)を前提にすると、櫛引のPKストップは片足が残っているので、ルールに従ったプレーに見えます。
異なる解釈をとるか、見間違いなら、反則になりえます。
147244☆ああ 2019/03/25 21:24 (iPhone ios12.1.4)
とある審判員のブログによれば、
「(インプレー時に)ゴールキーパーの片足が(空中を含めて)ゴールライン上に残っていればOK」ということを聞いてから、人に聞かれたら同じように説明しているし、このブログのコメント欄でも同じように回答しています。
米国プロ審判協会も、上の映像の解説の中で
「So, if the keeper moves forward and still has part of one foot on the line, this would be allowed. 」
「もし、ゴールキーパーが前方に動いても片足の一部がゴールライン上に存在していれば、これは許される。」
と表現しています。
ttp://tom3kyu.blog.fc2.com/blog-entry-2616.html?sp
147243☆ああ 2019/03/25 21:16 (iPhone ios12.1.4)
競技規則の解釈と審判員のためのガイドラインによれば、PKのときは、
副審は、(中略)ボールがけられる前にゴールキーパーが露骨にゴールラインから離れて得点とならなかった場合、副審は旗を上げなければならない。
露骨に、ってなんだろう?
147242☆ああ 2019/03/25 21:12 (iPhone ios12.1.4)
櫛引の反則
サッカー競技規則上は
ゴールキーパーは、ボールがけられるまで、キッカーに面して、両ゴールポストの間のゴールライン上にいなければならない。
というルール。
よくわからん。
イエロー
サッカー競技規則上は
ゴールキーパーまたはその味方競技者が反則し:
* ボールがゴールに入った場合、得点が認められる。
* ボールがゴールに入らなかった場合、キックが再び行われる。ゴールキーパーが反則
を犯した場合は警告される。
必ず警告する決まり。
わかりやすい。
147241☆ディーオのツノ 2019/03/25 21:08 (SO-02J)
ダゾーンのリプレイ検証に出ないかな。
↩TOPに戻る