過去ログ倉庫
160089☆あお 2019/07/22 21:45 (iPhone ios12.3.1)
チットはやっぱり3バックなら、WBで使ってほしいな。かれの推進力を活かしたらもう少し攻撃が活性しそうなんだけどな。
160088☆ああ■ 2019/07/22 21:43 (iPhone ios12.3.1)
シンプルな4-4-2を試してみても良い。
160087☆ああ■ 2019/07/22 21:42 (iPhone ios12.3.1)
19:54が良いこと言った。
160086☆ああ 2019/07/22 21:41 (iPhone ios12.3.1)
渡
「チームの為に汗をかける、守備にも奔走」
160085☆いあ 2019/07/22 21:38 (iPhone ios12.3.1)
何回もすいません ホドルフォ選手ですね
失礼いたしました
160084☆いあ 2019/07/22 21:36 (iPhone ios12.3.1)
誤字です ホドルホォ選手です
ごめんなさい
160083☆いあ 2019/07/22 21:18 (iPhone ios12.3.1)
みなさんホドルボォ選手のインスタ見ましたか?
最後まで一緒にに戦いましょうだって
最後まで一緒に戦おうよ
160082☆ざっぽい 2019/07/22 21:17 (iPhone ios12.3.1)
苦しい時こそ後押しとかいうけど、やっぱり結果が欲しい!負けたらつまんない!
160081☆ああ 2019/07/22 21:08 (iPhone ios12.3.1)
「前線からのプレス」
川又、赤崎
160080☆ああ 2019/07/22 21:06 (iPhone ios12.3.1)
エルゴラ選手名鑑アプリで「ハードワーク」と検索した結果…
G大阪 高木彰人しかFWの検索には引っかからなかったな。ハードワークするFWは限られてるし、ハードワークに固執するなら得点力不足解消はそこまで見込めないな。
160079☆ああ 2019/07/22 21:02 (iPhone ios12.3.1)
一昨年終盤に4バックで手応えあったけど
昨年開幕時は4バックで戦うも守備崩壊でやむ終えなく3バックの戦術に変更。
昨年の開幕時と選手は変わらないけど間違いなく成長してるから4バックを試しても良いのではないだろうか、
160078☆あー 2019/07/22 21:00 (iPhone ios12.3.1)
尚更、個々人がしっかり止める、蹴るができて、ビルドアップができないとこの先、J1上がっても苦しくなる。最近の試合の進め方を観てると、毎年1年で降格してくるJ2のチームのサッカーだよ。松本みたいに守備ベース最初から1-0サッカーしてたらJ1では耐えきれないよ。大分を目指さなきゃ。最初、木山監督が目指していたのは大分寄りのビルドアップからのサッカーだったんだから、その戦術を体現できる選手を獲得しなきゃ。その点、ビルドアップのブレーキになってる選手を使い続ける意味がわからないし、いつまでもハードワークだなんだって言ってたらいつもと同じ。曖昧なままやらないほうがいい。
160077☆あお 2019/07/22 20:42 (KYV41)
男性
19:54さんに同意
選手の個性やチーム状況によって3バックを選択するのはありだと思うけど、最初から3バックありきでは戦術の幅を狭めるだけだと思う!
結果的に引き出しが少なくなって→相手に対策されやすくなり→勝てなくなり→選手サポーター共にフラストレーション溜まり→チーム破綻→毎年同じことの繰り返し
160076☆モンテ 2019/07/22 19:54 (iPhone ios12.3.1)
うちが複雑と言うか3バックシステム自体が難しいんだと思う。
ましてやうちみたいに守備ベースの3バックだと相当高度なポゼッションやハイプレスカウンターを確立出来ないと尚更個々人のプレーの質が落ちた時、全く攻撃での色が出なくなる。
札幌、広島、浦和、大分の3バックって高度なポゼッションか縦に速いサッカー。
攻撃をベースにしてるチームなんだよね。
世界的に見渡しても3バックで常に強いチーム自体見つけるのが難しい。
森保監督だって広島ではチームの伝統から3バックだったけど代表では4バックだよね。
それだけ難しい戦術なんだと思う。
そもそも3バックシステムに合致した選手獲得しない限り難しいと思う。
木山監督はその辺戦術に嵌め込みすぎ。
160075☆ああ 2019/07/22 19:47 (iPhone ios12.3.1)
断られることはあるだろうけど流石に複数人リストアップしてるだろう。してくれてなきゃ困る。
↩TOPに戻る