過去ログ倉庫
198686☆あ改 2020/10/05 22:44 (KYV45)
藤嶋にインタビューしたコラムで、川崎に行ってからビルドアップの概念が変わったとか経験を山形で伝えたいみたいなことを言ってるみたいですので、単なるビッグマウスじゃなければ後方からのビルドアップも改善されるんじゃないですかね
198685☆ああ 2020/10/05 22:22 (iPhone ios13.7)
藤嶋選手と摂津選手のパントキックの技術はどうなのかな?
198684☆ああ 2020/10/05 22:10 (iPhone ios13.7)
木山監督時代から、後方からのビルドアップを狙われてたよね。
メンツ替わってないなら、同じく狙われてるんだけど。
198683☆名無し 2020/10/05 21:34 (iPhone ios13.6.1)
モンテはボールばっかり動いて人が動かないんだよ。
だから、昨日みたいな試合で点が取れなくなる。
スペースあるのに走り込まないんだよ。
ボランチやサイドの選手が勇気持ってそのスペースに入るだけで、だいぶ変わると思う。
198682☆ああ 2020/10/05 20:28 (iPhone ios13.5.1)
18:22
試合前のシュート練習ですが、毎年あんな感じです。
ただ、J1上位チームのシュート練習は面白いようにポンポン入りますよ。
残念ながらJ1とJ2の違いが練習から明確に現れるんですよね‥
198681☆ああ 2020/10/05 20:14 (iPhone ios12.4.8)
そういえば
昨日のグルメクーポンは、
試合のチケット買ってなくても
使えたんですよね?
LINE登録が目的だし、
グッズ買いにだけ来る人もいるから、
それも、あり、なんでしょうけど。
198680☆あお 2020/10/05 19:47 (KYV41)
前々説の群馬戦4ー1で大勝してうやむやになったけど、ビルドアップから小野田のミスで失点したのを松本の監督はちゃんと見てたね。
昨日はキーパーも含めた後方からのビルドアップが完全に狙われてた。
相手の激しいプレスにたまらず三鬼がバックパスしたところから2失点目、同様に松本のバックパスから3失点目…。
これからの対戦相手はみんな山形のビルドアップを狙ってくるぞ。
急に上手くはならないんだから、無理な時は長いボール蹴るとかやり方を少し変えないと!
苦労して取った得点がワンミスで台無しになるのって精神的にキツいのよ!
198679☆ああ■ ■ 2020/10/05 18:49 (401SH)
前はNHK見ていたが、今はYTSの方が面白い
前にホームで負けたとき(こんなときもある)とニュースで言ったので大笑いして負けたことをポジれたことが忘れられません
今日の解説も良かったですね。NHKは最近は?で面白くない
198678☆素人感じ方 2020/10/05 18:22 (SHV39)
試合前の練習を見ての感じ方。
GKの練習は、取れるところへボールを出している?
シュートの練習は、敵がいないのになかなか入らない。
そんなものなんですか?
又、試合前、試合後の整列しての挨拶は、モンテの選手は 正面には礼をしますがバックスタンドやゴール裏には有りません。
他にチームは挨拶をします。
北九州は整列して四方に挨拶していました。
そんなものなんですか?
198677☆サポ 2020/10/05 18:17 (iPhone ios13.1.2)
山形の強さって
実はうちらサポーターの強さじゃないのかと。PARKとか最高!
「さあ行こう山形勝利をつかめー!」
去年のホーム新潟戦、PO大宮戦、昇格の時のジェフ戦などなど、強烈なサポ応援で
選手が100%以上の何かが出せる!
だから今年は上げていきたくても上がらない。
よってコロナ対策のためガマン!
「来年応援解禁になれば強烈に強くなる!」
を信じる!
充孝さんやヴィニ、渡邊選手、
加藤選手に来年聞かせてあげましょう!
震えが来るぐらい凄い応援{emj_ip_0351}を!
198676☆ああ 2020/10/05 17:48 (SCV46)
やっぱり
まけると
がっかり
たまらん
勝ってくれー
198675☆ああ 2020/10/05 17:28 (SC-03L)
くりやまと
くしびきりだつ
くやしいな
198674☆ああ 2020/10/05 15:13 (iPhone ios13.7)
木山監督は、2018年の松本戦0-2のハーフタイムに激怒したのを思い出しました。その後、3-3に。
石丸監督もチームのため、選手のため激怒しても良いんですよ。
198673☆ああ 2020/10/05 14:06 (iPhone ios13.7)
GK山岸さんが2015年に言ってました
山形には、能力が高いのに自分の意思を周りに対して表現するのが苦手な人が多いと
今も変わってないのでは
198672☆ああ■ 2020/10/05 13:50 (iPhone ios13.6.1)
ああ 2020/10/05 09:17 (iPhone ios13.7)
90分間で、大変なときにチームを鼓舞する人が居ないと、木山監督以降、思ってます。
ザキさんとかディエゴとかいた時代が懐かしい
木山になってから精神的支柱になれるひとほとんどいなくなった気がする
でもキサック木山の時と違うのは、負けるときはボロ負け、ロスタイムの悲劇がなくなった、という点かなー。
↩TOPに戻る