238846☆出羽モンテ 2021/07/04 15:40 (SO-51A)
今の大宮もそうだし、他の掲示板でも、「山形は監督交代が奏功した」のオンパレードだけど、そもそも監督交代なんて本来はリターンよりリスクのが大きくて、やらなくて良いならやらない方が良い最後の手段。
何故かというと、これまで積み上げてきたものを捨てて、新しいものに準備期間ゼロでやらなくちゃいけないから。
大宮もそう。霜田監督が「目指すものは似ている。が、完成度に差があった」と言う言葉に全て詰まってる。
なので、大宮は時間が経つに連れ強くなると思う。ホーム戦はこうは行かない。
じゃあ何故モンテの監督交代が上手く行ったのか。
それは「型は踏襲した」から。石丸さんがやってきたサッカーを捨てはしなかった。
クラモフスキーが前任のやり方を無視する「オレ流」系の監督なら、こうはいかなかった。
その意味で、歴史を大切にしたボスも然り、その意味を伝えたフロントも、やっぱり優秀なんだと思う。