過去ログ倉庫
337359☆ああ 2022/07/24 19:17 (iOS15.5)
>>337353
結果論で行けばあなたの言う通り。結局最後は入ったか入らないかのスポーツですからね。
だけど、私はいつも同じような失点の仕方、スピードが上がらない攻撃、自分たちのサッカーという割にはこれといった再現性もないなど、監督としての修正能力や指導能力などはここ最近かなり疑問に思ってます。その点どうお考えですか?
337358☆ああ 2022/07/24 19:16 (iOS15.6)
クラモフスキーが無策って言ってる人いるけど、
開幕前に、クラモフスキーは自分たちのサッカーで圧倒するみたいなこと言ってたから、対策もクソもないんじゃね。群馬戦のあとのインタビューも「選手たちが引かれた相手に対しても必死に献身的に戦いながら解決法を見つけることもできていたと思います。」って選手任せだし。
337357☆ああ 2022/07/24 19:13 (Mi)
結局イベントは現地で楽しんで試合はDAZNでいいと思う。
337356☆ああ 2022/07/24 19:13 (iOS15.5)
>>337353
たまにそれなら全然オッケー!
ほぼ毎回なのよ毎回。
337355☆ああ 2022/07/24 19:11 (iOS15.5)
>>337353
昇格を目指さないチームならそれでもいいかもね。
337354☆ああ 2022/07/24 19:10 (SO-02K)
絶好調だモン のCMに突っ込みたくなる
337353☆ああ 2022/07/24 19:09 (iOS15.5)
男性
モフモフ
監督の解任の話ばかりだけど
昨日の試合では
1.ディサロのヘッド
2.國分のヒール
3.藤田のシュート×2
4.デラトーレのヘッド
5.山田康太のシュート
どれか1つでも入っておけば結果は変わっていた。
サッカーはそういうスポーツ。
選手の最後のプレー(精度)の結果であって、監督の責任の声ばかりあげるのはおかしな話。
國分選手や加藤選手が戦犯のようにいつも言われているけど、監督の戦術を理解して尚且つケガせずにコンディションを維持して試合に出続けていて、これがプロだと思います。華やかなプレーを数回する選手と、地味だけど確実に戦術理解して毎試合試合に臨める選手、どちらを監督は評価するでしょうか? 私なら後者です。
彼らはプロです。私たちのように1試合ごとに一喜一憂しないと思います。42試合、自分のコンディションを最高な状態に整えるために、毎日取り組んでいます。次節に向かってます。
337352☆ああ 2022/07/24 19:09 (iOS15.5)
最近の試合選手のモチベーションの低下は顕著に見られる。とくに、川井、康太あたりは感じる。
337351☆ああ 2022/07/24 19:03 (iOS15.5)
そんな来年とかのこと言ってないで目の前の試合集中しろや
337350☆ああ 2022/07/24 19:02 (iOS15.5)
>>337337
J1優勝とか夢のまた夢のまた夢だろ笑
337349☆ああ 2022/07/24 19:01 (iOS15.5)
まだまだPOと昇格狙えるとか言ってるアホおって草
337348☆ああ■ 2022/07/24 18:59 (iOS15.5)
>>337337
つまりボスがやりたいサッカーは
新潟みたいなやつか
337347☆ああ■ 2022/07/24 18:58 (iOS15.5)
>>337344
めっちゃうまかった
337346☆ああ 2022/07/24 18:58 (SO-02L)
勝つ保証はないけど
コピペのスタメン(FWだけ多少変動あり)コピペのベンチワークとコピペの負けかた見ないだけサポーターは楽よ
結局選手間の意志疎通ができないのは
クラモフのサッカーをできる(やろうと思える)選手とそうでない選手がいるから
そしてクラモフは野戦病院化したときでさえ俺たちのフットボールにこだわって選手を見ようとはしなかったから
やっぱり山形には向かないのよ、志が高すぎて
337345☆ああ 2022/07/24 18:57 (iOS15.5)
>>337337
木山待望論者が何言ってるんだ?
↩TOPに戻る