過去ログ倉庫
713968☆あぁ■ 2025/04/10 08:28 (iOS18.3.2)
おかずくんがスペ体質なのが悲しい(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
713967☆あああ 2025/04/10 08:24 (Android)
>>713951
1回戦は福島対札幌の方を見に行ってたんだけど、札幌もゴールキックからものすごいハイプレスでそのせいで福島はバックパス連発でそれが福島ディフェンダーとキーパーのミスを誘ってあっという間に連係ミスから開始10分で2失点したんだけど、その後は福島の控えディフェンダーはそのハイプレスを安易にバックパスするのをやめて、フェイントを入れて交わすようにしてセンターバックからセンターフォワードに直接鋭いグラウンダーの楔のパスを通す、いつもの福島のやり方を取り戻して、それが90分以内に同点、延長での3得点に繋がった。札幌選手は福島の選手はボランチやサイドバックににパスすると思って、そっちのパスコースを潰しに行くんだけど、それも落ち着いて利用して、大胆なグラウンダーのロングパスをどんどん前線に通しまくっていた。
私は福島の試合もよく見てるのですが、見てて思ったのは福島はほとんどが控え選手なのに、レギュラー陣と同じくらい監督のやり方をしっかりとやろうとして、控え選手と思えないくらい躍動していた。J3の控えでも前年J1にあれだけやれたのたのに、うちの控えは何をやりたいのかサッパリ分からない選手しかいない。
713966☆ああ 2025/04/10 08:23 (Android)
>>713960
でも、昨日の加藤見てたけど、足元も上手いし判断も素晴らしかった。ボランチの方が適性あるんだなと改めて思った。
吉尾もボランチで使うのは無理がある。彼はサイドのアタッカーだよ。
ボランチ人いないから⋯じゃなく居ただろ?嘘でも千葉使ったら良かったのに。前半で吉尾下げるくらいなら千葉出してみたら良かったのに。なんで田中使うかね?
じゃなかったら、先発したの自分なんだから信じて吉尾をもっと引っ張ってあげろよ!と。去年の有田といい、選手を信じるとか育てるとかしないよな〜。人の扱いがほんと非情というか冷たく感じて。
京都なんかここぞとばかりに積極的にユース使って育ててんだよ。
713965☆ああ 2025/04/10 08:23 (iOS18.3.2)
最終ラインは安部の気持ちの強さを見習って欲しい。昨日は逃げのパスだったり出した先任せのパスばかり。味方を走らせるパスだったり、何なら相手を交わしてやろうという気持ちが全く無かった。
技術的には勝てないのだから気持ちで上回らないと上のカテゴリのチームになんか勝てないのにね。
713964☆ああ 2025/04/10 08:19 (iOS18.3.2)
Leminoで
とりあえず前半を録画で見たけど、ボロクソ言われるほど酷くはなかったかな
J1とJ2の差があるのを分かって見れば善戦してたと思った
先制点のヘディングは相手選手が上手かった
713963☆ああ 2025/04/10 08:13 (iOS18.3.2)
誰かが投稿してたけど、居残りでスプリント練習してた時、加藤以外はヘロヘロの様子だったとか
走れなきゃどんなに技術があっても戦えないよな
713962☆ああ 2025/04/10 08:10 (iOS18.3.2)
>>713961
普段からそういう環境にいるっていう差は大きいよね
頭では分かってても実際体感してないと練習も試合もそのレベルに追いつくのは難しいと思う
だから今回負けたけどターニングポイントにしてほしい
713961☆ああ 2025/04/10 08:06 (Android)
>>713956
あの強度を90分続けるってのがJ1の強さなんだなーって思った
J2だとプレスきつくても前半の20分耐えればみたいな試合が多いからやっぱり全然違うよね
713960☆ああ 2025/04/10 08:05 (iOS18.3.2)
結局、通用するのは藤本、坂本、イサカくらい、
吉尾もチヒロも悪くは無いが高江、田中を見慣れてしまうと、どうしても展開力が無いし、判断が遅いと感じてしまう。
最終ラインの城和、熊本はビルドアップでの効果的なパスを出せないね。結局ハイプレスにビビってキーパーにバックパスでキーパーが大きく蹴って回収される。ってパターンが多すぎてやられるのは時間の問題だった。
713959☆ああ 2025/04/10 08:05 (Android)
>>713951
でも、ナベさん3年目だよ。これだけ手厚く選手補強してるのに。
使いこなせず放出とか平気でやってるし。
たぶん、誰呼んでもこんな今のレベルのチームにしか作れないんじゃないかな?
713958☆ああ 2025/04/10 08:03 (iOS18.4)
>>713955
ほんそれねー
毎回毎回シュートチャンス(特にミドルレンジ)で枠大きく外して頭抱えるまでがワンセットだもんな
最初はドンマイ!って思ってたけど最近はまたかよ・・・って感じ
713957☆ああ 2025/04/10 08:01 (Android)
>>713867
本当それ。長谷川は役割を果たした。
山岸ヘッドという奇跡を体験しているから
上がれ上がれと言うが、
ゴールキーパーが上がってゴールに
なった割合はどれくらいなんだろ。
最後のセットプレーから
試合終了まで約一分
まあ上がらない判断も理解できる。
コーチ陣もなにもアクションしてなかったしね。
713956☆ああ 2025/04/10 08:00 (iOS18.3.2)
レミノで録画見ましたが、まざまざとJ1とJ2の地力の差を見せつけられた試合内容でしたね。
前半の藤本のシュート決まってれば‥ってのはあるけど、京都のハイプレスの強度の落ちなさは凄かった。
713955☆ああ 2025/04/10 07:58 (Android)
>>713938
相変わらずシュート上手くなってないしな
713954☆ああ 2025/04/10 07:57 (Android)
>>713940
ナベの限界を感じたと同時に改めて選手のレベルがはっきり見えた試合。
全てのスピード、実はやはりJ1のサブ組とは言え大人と子供の試合ぐらい差をかんじた。
戦い方を変えれる選手、ボールを繋ぎすぎ、キーパーにボール繋いで毎回危ないシーンあったか
バックパス禁止🈲ぐらいのことハッキリ言えるぐらいの監督でないと相当厳しい。
現代サッカーに適応できないと理想のサッカーで勝てる時代は終わったのかも
みんなバルサ、レアルぐらいのレベルの選手なら別だけど
↩TOPに戻る