17927☆ken.i 2019/06/27 13:09 (Chrome)
ハンドの規則改正について
3月初めのニュース記事です。(英語ですが。)
ボールが当たったとき、選手の腕が「natural silhouette」(この場合「自然体」とでも訳すのでしょう)より広がっていたら、意図的かどうかに関係なくハンドを取られるというルールに変わったようです。
www.bbc.com/sport/football/47429316
このルール改正で、少なくとも公平になったのではないでしょうか。所詮、他人の「意図」など分かるはずがないし、必ず審判の主観が入るのですから。
ただし、審判を人間からAIに変えれば、選手の動きを高速度に認識し、腕の方からボールに近づく動きとみなせるかを判断できるのではないでしょうか?
AI審判なら、ハンドだけでなく、ファウルもオフサイドも、誤審は限りなくゼロに近づくことでしょう。
早くやればよいのに。