100599☆☆ああ 2022/09/05 12:34 (Chrome)
試合中、審判の判定に抗議する監督を非難・批判する全ての人へ:

その理由を要約すると:
・抗議しても結果は覆らない、相手チームに不利な判定が出ることもあり、お互い様
・見ていて/聞いていて不愉快
・審判の心証を悪くするだけ、百害あって一利なし
・選手にも子供たちにも悪影響を与える

要するに、あなた方の主張は、
・100%の誤審、不条理な判定、公正中立に欠いた態度・裁定であれ、審判に盲従せよ、文句を言うな

言い換えると

・出る釘は打たれるのが必定、長いものには巻かれろ、寄らば大樹の陰でしょう
・どこかのチームのように審判に忖度して心証を良くすることで、審判に抗議する監督のいるチームと対戦するときは、長野に有利な判定を引き出そうね
・ひどいイジメにあっても、口をだすと自分までイジメられるから、見て見ぬふりをしなくては

と、日本の悪しき伝統・慣習である「ことなかれ主義」「まあまあまあですべてを丸くおさめましょう」を、国際的なプロスポーツの世界にも持ち込もうとしていることを、自覚しているのか?

監督の抗議を非難する自称パル・サポの諸氏へ:

監督の言動は、村社会である日本人には「きつく」映るかもしれないが、それだけをとって、しゃくし定規に非難するのはやめて欲しい。
監督の抗議の内容をよくよく吟味したうえで、正当な理由のある非難をして欲しい。
監督が試合後の挨拶を審判に拒否されたのは、確か二度目。
スポーツマンの風上にもおけぬ、力量もなければ人間性にも欠ける審判団がJリーグを思うがままに支配している。そんな異常な風土を、本気で甘受すべきだと思っているの?
不当な判定に対し猛烈に抗議するのは、シュタルフ監督がJリーグ史上初の監督だと言うのか?
このままだと監督、日本のサッカーに見切りをつけて、やめちゃうよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る