116496☆松本 2023/07/09 06:59 (SC-51A)
わが体験的松本論@
空気も読まず流れもぶった切って
>>115893
への反論というか、自分の所感をば…
陸の孤島は、さすがに言い過ぎかな…と
新幹線はないけれど、やはり在来線の雄『あずさ』とアルピコが地道に築き上げてきた高速バス網は、それなりに人的交流を可能にしてきた
信州大学の存在も、さまざまな地域の若者を一定期間迎え入れるからなんだかんだ活気もあるし、ご指摘のとおり文化という点では分があるかな
新幹線は確かに便利だし驚異的な速さで首都と繋がるけど、その移動の実態は殺風景なトンネルでしかなく、何より“あまりに速すぎる”
移動時間や旅情ってのは意外と重要でね、極論すれば“手間”が文化を生み出すんだと理解している
孤島というのはまあ認めざるを得ないけど、松本の場合は、孤島ゆえの“隔絶”が文化を生んだのではなく、孤島なりの交流があるから変わった文化が生まれるのだと思う