200216☆ああ 2025/11/02 23:22 (Safari)
自分は藤本監督のマインド次第で続投もありかなと思っていましたが、今日の試合で解任にかなり傾きました。理由として今日のスタメン、特に前線の選手のメンツは前節から引き続きだったとは思うんですが、監督はどうやって沼津から点をとったのか忘れてしまったんですかね。1点目も2点目も最終ラインからボール繋いで決めましたか?違いますよね?進、近藤、小西が高い位置からプレスしてその相手のパスの乱れをボランチが回収してますよね?なのになぜ今日は後半、ショートパスを繋ぐ大木サッカーに戻ってしまったのですか?前半はお互いリスクをかけないロングボールの応酬で、残留同士の戦い方で理にかなっていました。しかし、失点した後半、ゴールを奪うべき時間なのに最終ラインと3列目のパス交換ばかり。なんで前から奪いに行かない。前から行かないならなぜ近藤と小西がスタメン?前節の良かったところが分析できてないのではないですか?後半のほとんどの時間がWBとボランチとCBのパス交換で終わり、思い切ったサイドチェンジもないので、WBにボールが渡る頃にはすでに相手のスライドが間に合っている、そしてバックパス… 今シーズン何回見たことか、このまま残留しても、この大木サッカーの幻想にまた来季振り回されると思うと気が滅入るため、解任してほしい