203073☆ああ 2025/11/24 09:10 (Android)
監督が悪いというより選手個々のレベルが…とずっと自分は言ってきたけど、レオザフットボールの結果を見て考えが変わりました。
J3の審判がJ1の審判よりレベルが低いわけだから、J3にこそVARが必要!という理論と一緒で、J3の選手はJ1の選手みたいに自分達で考えて動くことができないわけだから、監督が導いてあげないといけないのだなと。
動き方みたいなことを練習から徹底して叩き込まないと、本番でいきなりサッカーやれと言われても困る、こういう時どうすればいいの?で選手は終わってしまっている。
フィールド内で解決策がわからず選手が困ってサッカーしているようにしか見えない。
確かに足元の技術は劣っているが、動き方次第で結果を変えていく役割を担う必要がJ3監督にはある気がする。
個々の選手に頼る割合は変えた方が良い。
数年前まではJ2レベルの選手が数人いて個々で打開できて勝てていたが、どんどん引き抜かれ監督の力量次第の戦力になりつつある。藤川レベルが1人2人いたところでサッカーは11人競技。
監督を代えるか監督自身が変わるか、来年に期待します。