45527☆ジョー 2017/08/29 12:26 (arrowsM03)
今年ホーム全て、アウェーも自走できる、又はアウェーバスで行けるとこを観てきたサポとして感じるのは
選手全員が同じ目標に向かっていないのではないか。
ここ2年間だけでも美濃部さん途中でシーズン途中辞任、衛藤さん、三浦さん、浅野監督と三浦さん以外は
信頼できる監督。やはり選手の問題では。
サポーター監督コーチ、クラブ社長は昇格の為に頑張っていても、肝心の選手の中に現状肯定を良しとしている選手がいるのではなかいかと思う。
30際前後でJ2J1から来た選手は上のカテゴリの厳しさを熟知している。降格の危機、週2回の試合による精神的肉体的な厳しさ、サポーターの厳しい声。これに対して長野は給料良く、スタジアム最高、降格の心配なく、週1の試合、優しいサポーター、スター扱いされる。以上から自分の限界を決めてしまっている選手にとって長野は最高に楽できる場所。と考えている選手が一人二人いるだけで、一体感は生まれない。上を目指したいと考える選手と本当に長野の昇格に尽くそうと頑張るベテランだけにするしかない。結果よりその必死さを観たいんだ。歴代の監督コーチの問題(三浦さん除き)よりも個々の選手の問題が大きいと感じる。
そうさせるのが監督だと言われそうだが、選手目線で思ったことです。