46721☆FORZA 2017/10/07 06:51 (SH-02H)
男性
希望の塔
まさに4:49さんの言う通りだと思います。

潤沢な人件費があるのにも関わらず、J3で四年間も昇格できなければ経営陣トップの責任論は免れないのではないでしょうか。
サポ、スポンサー、スタジアム、北信という動員エリア。このような良い環境を行かすも殺すもチームのトップの手腕にかかっています。

いい監督が来ても選手が後半走れない様では話にならない。
地域、JFL時代の、ただひたむきに走るあの長野の胸キュンのサッカーは消え去ってしまいました。

サポとして、長野の宝が放棄されたような、大きな悲しみと落胆が続いています。。

これからはいわきFCの大倉智さんのような専門家の資質が経営トップにも求められてゆく時代です。
湘南が強くなったのもヨーロッパで現代サッカーチームの経営スキルを磨いて来た大倉さんと、育成をしっかりやってきたチョウ監督の手腕の賜物です。

長野という田舎でも、選手の獲得はJSPだけではなくて自前でしなくては良いチーム作りは出来ないのではないでしょうか?
秋田、鹿児島、沼津という必ずしも予算が潤沢でないチームの躍進がどんどん増えています。
長野よりかなり出遅れた山口は、数年で素晴らしいサッカーを構築して一年でJ3を過ぎ去って行きました。
この最近の現象はどう考えたら良いのでしょうか。


面白いカードがあれば観客はしっかり増えている。
サポはしっかりと答えていますよ。

うちには専スタを作ってもらった責任があります。
観客動員の一番のカンフルは昇格以外にあり得ないのも周知の事実でしょう?


一体感はもはや閉塞感になりつつあります。

このチームと苦楽を共にしてきたサポ(自分を含めて)はもう他のチームのサポにはなれない。

このチームに再び希望の塔が打ち立てられることを切に望みます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る