54864☆ああ 2018/09/07 14:40 (Chrome)
男性
Good-by, Parceiro.(特にクラブ事務局)
あるスポーツ紙の記事で「競技規則が法律だとすれば、行動規範は言わば憲法」との記載を読んだことがある。

一方、ジャンルは異なるが、野球、特にメジャーリーグのベースボールにおいては、サッカーよりも多くの不文律がある。これは、勝負に負け、あるいは負けつつある相手を更に貶める行為に対して、こちらに悪意や意図があろうがなかろうが、挑発・侮辱行為と受け止められて報復行為が行われることがあるものだ。

実は、その不文律の中には、JFAの行動規範に明記してあることに通じる項目がある。もちろん、これに反する行為をしたからといって、日本のサッカーの国内リーグにおいて報復行為をするとは思えない。しかし、だからといって蔑ろにしてはいけないと思っている。

話は変わるが、僕は、クレーム対応がしっかりしている企業に対しては、商品・サービスを継続して購入・利用している。だが、表面だけ丁寧な対応をしたり、クレームそのものをお座なりにする企業については、2度とお金を使わず、サイレントクレーマーとして去るようにしている。

そして、今まで僕は、カテゴリーに関係なく県内の他のサッカークラブも応援してきた。その中でも特に地元のパルセイロには、今まで年に数十万円を消費してきた。これは、企業としてのクラブとっては大した金額ではないと思う。

パルセイロは、確かに唯一無二の存在だ。しかし、だからといって、高をくくったり、あぐらをかいてもらっては困る。地元だからと言って、どんな対応をされても応援するわけではない。だから僕は、パルセイロ関連にお金を投ずることはやめた。関連グッズは、昨夜までに既に全部処分した。

今後も県内の他のチームは、カテゴリーに関係なく応援する。もちろん、他のスポーツクラブや選手も。だから、今回で浮いたお金は、サッカーに限らず、他のスポーツや趣味により多くを回すことにした。

ということで、これをもってここともお別れです。さようなら。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る