96097☆☆☆ 2022/06/26 09:51 (Chrome)
最近の勝てなかった試合、その原因は、監督・選手・フロントが手出しできないところにあったと思う。

昨日もそう。
ここには誰一人として書いていないけれど、試合終了間際の怒涛の攻撃中。
もちろん富山さんの堅守も光っていたけど、PKエリア内の攻防で露骨なハンドをはじめ笛が吹かれて当然というケースがあったよね。

どんなに良いプレーをしても、審判の笛一つで結果は左右される。
監督・選手は審判が下した判定を批判できない。試合後であっても。カードが出されることがわかっているから。
だから、声をあげられる人はサポーターぐらいしかいないというのに、審判に勝ち点をもっていかれる試合がこんなに続いているというのに、この板では監督・選手・フロント批判一辺倒。
みな独自の戦略戦術や選手起用法を披露する一方で、欧米やJ1・J2クラブのサポーターとは異なり、審判批判はこれまで誰もしていない。
それどころか試合中に判定に対し抗議の姿勢を見せるベンチを揶揄することも再々。
サポーターまで審判の誤審を支持して、敗戦の原因を監督・選手・フロントだけに求めて非難するなど、目もあてられない。

声をあげなければ、J3の審判のレベルは永遠に向上しない。
ゲーム運びの内容を一切問わず、どんな形であれ勝利至上主義でいけというなら、サポーターも審判にプレッシャーをかけるべきでしょ。

神戸の三木谷さんは、声をあげただけでも、偉いと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る