97292☆あああ  2022/07/11 10:18 (iOS15.5)
男性
守備に対する意識に差があり過ぎるな。
水谷や佐藤、池ヶ谷の様に抜かれてもプレッシャーをしっかりかける選手と秋山の様に抜かれた後は、ただ見送る事が多い選手。
監督がある程度やられるのは想定済みと言っているが守備意識は高めないと今の得点力では話しにならないと思う。
宮本は前線でのプレスが足らない選手だが点も獲れないので厳しいのではないかなぁ。
宮阪批判が散見してるけど最近は守備も頑張っているし、あのサイドチェンジパスなど、周りを見る眼は抜きに出ていると思うけどね。
FWが決められないから宮阪のパスが評価対象にならないだけだと思う。
それでもゴール前まではある程度いけてるのでフィニッシュ精度の向上が鍵ですよね。
やはりFWの補強は必須ですね。
残念ながら佐野もシュタルフさんの戦略では想定外になるかな。
1番の問題は去年まで稼ぎ頭だった三田が何故得点出来なくなったのかを真剣に検証して三田を活かせる戦略も考えて欲しい。
だって他に獲れる選手がいないのだから。

あと、藤森などの若手に切替えましょうよ。
シュタルフ監督は長野サポを過信している様だがJ3生活が長過ぎて悔しさを通り越し、諦めが入っているのでシュタルフ監督は3年以内になんて思っているとサポはさらに減少しますね。

Twitterなどのツイートでもシュタルフ監督擁護の為に選手の良いとこ探しみたいになっているけど、勝負の世界に惜しいとかは無いと思うんですね。
ギリギリでも勝ちを拾っていく気持ちと伴う行動が無ければサポは離れていくだけになってしまう。
最近のシュタルフ監督の試合後のコメントは相手は強いのでしょうがないとも取れるコメントが多くて今期の昇格は諦めてる様に感じてしまう。

でも諦めたく無いので進歩のスピードを速めて欲しい。
選手も監督も来年があるからなんて甘い考えは無くして死ぬ気で闘って欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る