過去ログ倉庫
55952☆ああ 2018/10/18 23:53 (KYV35)
男性
キャリアのピークがJ3の選手に指導者の口は無いだろ。あっても高校サッカーのコーチくらいだと思う。大橋さん若い子の面倒見よさそうだからそっちなら向いてるかもしれない。
55951☆py 2018/10/18 22:56 (706SH)
営業の大橋さんは指導者の道には進まないのだろうか?
55950☆ああ 2018/10/18 22:46 (iPhone ios12.0)
サッカー界のどのチームにも共通のおよその決まり事ですか?
何について聞いてるの?
チームによっては場面により、選手の判断に任せることもあるのですか
そりゃそだろ
選手の判断に任せても、俺が責任を取る! という監督もいますか
そりゃいるさ
セオリーどうり→セオリーどおり
監督の臆病さがチームを低迷させるもとになる?
なるよ
人を探すことを模索するとは言わない
55949☆お聞きします。それは 2018/10/18 22:18 (Firefox)
サッカー界のどのチームにも共通のおよその決まり事ですか?
それとも、チームによっては場面により、選手の判断に任せることもあるのですか。
選手の判断に任せても、俺が責任を取る! という監督もいますか。
激しく変わる戦況の中で、セオリーどうりにいかない場面もあるし、
ならば、監督のセオリーどうりにやっても負けが込んだら監督の責任ということになるのでしょうか。
勝てば監督の良い采配、負けたら選手の責任になってしまいますか?
ならば、監督の臆病さがチームを低迷させるもとになる?
阪倉監督は浅野監督の退任で、暫定的な監督就任でしたか?
もし、そうなら新たな監督をクラブが模索している可能性もありますか?
55948☆松代藩士 2018/10/18 22:15 (none)
うちは攻撃に関しては選手に自由を与えてるのが代々の監督の方針みたいだけどね。
55947☆ああ■ 2018/10/18 21:26 (iPhone ios12.0)
選手は軽はずみに自発的にはプレー出来ない
何故ならば監督が戦術をプレイヤーに伝えチームを作るから
それに反して自発的なパス、ドリブルは成功したら称されるが失敗したらたちまち監督からは使われなくなり他選手からはミスの多い独りよがりの我の強いプレイヤーというレッテルを貼られてしまうから
55946☆ああ 2018/10/18 20:07 (iPhone ios11.4.1)
あの試合内容じゃ、さすがに、ゴール裏のコルリさんもドラマさんも切れてたな。監督やコーチじゃなく、選手が自発的に動かなきゃ、状況は変わらんよ。
55945☆エルザ魂 2018/10/18 18:33 (SO-01J)
男性 40代の後半歳
薩川さんは、コーチとして、まとめるには、良いと思います{emj_ip_0006}
パルが、良かったのも、ビエイラ監督で、コーチで入閣その後、監督3年で引き継ぎ、JFLに昇格その後、毎年2位で、美濃部さんの交代で、優勝
翌年スタジアム完成
キャンプで、宇野沢が、大ケガ{emj_ip_0697}{emj_ip_0033}
そこから、歯車が、狂い始めた感じです{emj_ip_0794}
55944☆松代藩士 2018/10/18 18:08 (none)
琉球でも相模原でも成績はイマイチだった。奈良でも2年連続で昇格失敗。
薩さんは人心掌握には長けてるけど、戦術とかはからっきしダメな人だよ。
55943☆ああ 2018/10/18 07:50 (KYV35)
男性
薩川さんはなんでどこのチームも長続きしないでだんだん下部のチームに移っていってるのかな。サッカーに関してはかなり有能だと思うけど、なにか問題があるのかな?
55942☆ああ 2018/10/18 07:04 (SOL26)
だとしたら薩川さんに戻って欲しい
美濃部さんが優勝したのも薩川さんが下地を作ったから今の琉球も同じ様に見ますけど
55941☆エルザ魂 2018/10/18 00:26 (SO-01J)
男性 40代の後半歳
外国人は、反対かな!
魅力は、在るけど言葉の問題と直ぐに、コンビネーションが、合うのかが疑問{emj_ip_0793}
もしも外国人を、使うならチームの、熟成を、待てるのかな{emj_ip_0793}
堅守速攻は、いいが、文さんの時に、或一部の、サポ、ファンが、不満で、居残りして抗議したよね{emj_ip_0793}
町田の熟成は、当然
相馬さん4年目だったよね
J2に一回あげたとき、解任
一年で、降格して、再就任してからだから、
やはり、監督の、継続は、大事だと思う。
前へ|次へ
↩TOPに戻る