過去ログ倉庫
57280☆ききき 2018/12/02 23:22 (SO-04J)
美濃さん
今までありがとう
最終戦。本当に苦しいシーズンだった。初めて長野で監督をした時と同様に今日の最終セレモニーで改めて長野サポーターの素晴らしさを感じた。本当にクラブの財産だと思う。長野での監督、GMの仕事は私の頭から忘れることはない。寂しいけど、ありがとうね。また、このような人達と出会えたらいいなぁ。
57279☆勝っちゃん!悠希! 2018/12/02 23:20 (Firefox)
ありがとう!一緒にJ2に上がりたかったね!
終了間際にはなぜだか涙が出てきて仕方ありませんでした。
どうして泣けてしまうのか、自分でもさっぱりわかりませんでした。
長年活躍してくれたパルセイロを去っていく選手のことを思ってか、
最終戦を勝ちで終わって欲しかったからなのか、、
この試合に来季の希望を見出したかったのか。 なんだかわかりませんが。
一体感、って サポーターと選手や監督とのことなのか。
当然、新米の私よりもっともっと熱い思いの、歴史の長い先輩サポーターがたくさんいると思う。
その思いは 今まで、自分がしてきた事は何だったのかと、自問自答するかも知れない。
今日のこの日に寄せた思いはきっとただならない程のものなのだろうと思う。
そんなサポーターの、祈るようにパルセイロを思う心を、クラブも共有しているのか。
ただ、勝った負けたではない思いに寄り添えるようなクラブなのか。。。と。
それがあってこそ、文字だけではない本物の “一体感” が生まれるのではないかと、ふと思った。
57278☆☆☆■ 2018/12/02 23:06 (iPhone ios12.1)
津田は?
57277☆千尋の谷底■ 2018/12/02 23:02 (d-02H)
佐藤悠希
−−試合を終えて。
最後勝ちたかったですね。それだけです。
−−どんな思いでピッチに入りましたか?
長野では本当にいろいろな人と出会って、やっぱりそういう人に……。(言葉を詰まらせながら)そういう人に感謝の思いを込めてプレーしたんですけど、最後は勝って笑顔で終わりたかったんですけど、それが僕の力なのかなと思います。
−−長い時間を長野で過ごしてきて、一番覚えていることは?
僕は長野に来る前は、ジェフリザーブズというサポーターも10人くらいで、お客さんも全然入らないようなところでサッカーをしていて、そんなときに当時の監督の薩川(了洋)さんが僕を呼んでくれて、このUスタができる前の南長野のピッチで、その当時もJFLでしたけど3,000人くらいお客さんが入ってくれて、やっぱりあの試合はすごくうれしかったし、この人たちと一緒に頑張りたいと思った。その試合ですかね。
−−サポーターに向けて、メッセージをお願いできますか?
一緒にJ2に上がりたかった。それを達成できなかったというのがすごく残念です。
勝又 慶典
−−どんな思いでピッチに入りましたか?
一番はクラブだったり、サポーターの皆さんに感謝の気持ちを持って、それをプレーで伝えられるのが良かったんですけど、そんなに余裕がある試合ではなかったですけど、最後の1秒まであれだけ大きな声援をしていただいて、本当にこのクラブに来て良かったなと思います。
−−試合終了後には、目に光るものもあったと思います。
悔しさだったり、寂しいという気持ちがドッと出てしまったというのもありますし、応援してくれているサポーターもそうですけど、一緒にやってきた仲間たちの顔を見てから、こみ上げるものがありました。
−−長野で過ごした時間というのはどのようなものでしたか?
密度の濃い5年間を過ごさせていただいて、ほかのチームにはない地域との密着感というか、「長野県の人は恥ずかしがりでシャイだ」という噂を聞いて来たんですけど、僕みたいな人間をすごく受け入れてくれて、馴染ませてくれて、思いっ切りサッカーをすることができて、本当に大好きになりました。
−−サポーターに向けて、メッセージをお願いできますか?
お別れを言うのは寂しくなるんですけど、僕はこの縁というのを大事にしたいと思いますし、これからどうなるかは分からないですけど、サポーターとしてというか、人と人として、また一緒に触れ合えたり、話もできたり、僕は常にそういう選手でありたいなと思いますので、あえてお別れは言わず、「これからもよろしくお願いします」と言いたいと思います。
試合終了後の勝又の涙にグッときた。彼たちの思いも背負って這い上がるしかない
57276☆ききき 2018/12/02 22:52 (SO-04J)
ゴール裏の熱い想いが分かってないクラブ
絶対に変わらなければいけない
古川さん
今までありがとう{emj_ip_0796}
57275☆松代藩士 2018/12/02 22:10 (none)
勝てないチームに魅力は無いのか、昇格できなければスタジアムは無駄な箱物なのか。
それじゃ悲しいよ。このクラブの存在意義が問われている。
57274☆セイロ丸 2018/12/02 20:07 (SO-01J)
男性
最終節
現地で応援、観戦された皆さん、お疲れ様です。
今日は家事都合で自宅観戦でしたが、パルセイロのチャントがよく聞こえ現地の熱気を感じました。
退団する選手を知っている中での試合であり、特に佐藤選手、勝又選手に注目して観ていました。
佐藤選手はボール際でのプレスが強く、いつも以上に試合に対する情熱を感じました。
勝又選手は出場時間が少ない中、気迫溢れるプレーをしてくれました。持ち味のプレーはさせてもらえませんでしたが、ディフェンスエリアまで戻って守備した時は込み上げる物がありました。サイドバックで起用されたときもありましたね。
お二人ともこれまでパルセイロにご尽力頂きありがとうございました。他にも今季で退団される選手、スタッフ、監督の皆さん、一年間お疲れ様でした。
来シーズンは「絶対昇格」と言える状況ではありませんが新たな指導者の基、昇格できることを願っています。
パルセイロの宝は、今日のゴール裏です。
ありがとう。
57273☆松代藩士 2018/12/02 19:59 (none)
結局シーズン通してどういうサッカーがやりたいのかわからなかった。
スタメンもコロコロ変わるし、チーム完成度の差が今日の結果に現れた。
57272☆Aaa 2018/12/02 19:48 (SC-02H)
今日のゴール裏よりクラブに問いかけ
昇格は、目標であり、手段に過ぎない
クラブが存在する目的を示してほしい
\(_ _)
57271☆エルザ魂 2018/12/02 19:36 (SO-01J)
男性 40代の後半歳
最終戦勝って終わりたかった 残念{emj_ip_0022}
今日は、又、悪い癖が出たかな{emj_ip_0792}
自分達のよりも、早いプレス、縦への早く、裏のスペースを、突かれると、きついですね!後半相手の運動量が落ちて〜、
やっと、ウチらしい攻撃、でも!今回は、点が、入らず{emj_ip_0792}
でも、謙吾は、なん試合かは、神がかっている
ナイスプレイが目立ちますね{emj_ip_0792}
今年は、今日までです{emj_ip_0794}
あしたからは、らいシーズンに、向かって走り出します。
来年、いい形で、開幕戦を迎えるように、頑張りましょう
佐藤、勝又、松村、岡本、都並選手たち、
ほんとうにお疲れさまでした。
今後の、活躍に、幸あれ、頑張って下さい
57270☆Aaa 2018/12/02 19:36 (SC-02H)
掲示板で、忖度してどうすんの?
57269☆パル 2018/12/02 19:08 (SO-01H)
縦に早い攻撃にみんなこだわってるけど別にそれやらないとj3で優勝できないわけじゃないでしょ
今年の琉球とか大分はパスサッカーで優勝してるからね
結局はいかに監督がやりたいサッカーを選手が出来るかって話だからクラブがパスサッカーを選択したならそれに合う選手や監督を連れてこれるかにかかってくるだけの話だと思う
57268☆さき 2018/12/02 19:06 (iPhone ios12.1)
18:53オレンジさんの言うとおり。
すごくかっこ悪いと思いました。
57267☆ああ 2018/12/02 18:55 (SOV38)
まだレディースが闘っているからね{emj_ip_0792}
今シーズン終わったのはトップだけ
57266☆オレンジ 2018/12/02 18:53 (none)
2018/12/02 17:35 エルさん
それでもJ1上がれるんだからって
そういう事言ったら ダメでしょ
今のパルセイロの立場を考えると
ほんと 恥ずかしいよ
↩TOPに戻る