過去ログ倉庫
82669☆AA 2021/07/08 22:50 (iPhone ios14.6)
批判覚悟で言わせてもらいます
もし今シーズン昇格出来なかった場合、内部の人間は藤山が移籍した事を1番の敗因に挙げそうだな^^;
そしてクラブの癌になってる部分からは目を背けパルセイロは崩壊へ向かっていく。
なんて事になったら許さねえぞ!
82668☆ヘロン 2021/07/08 22:24 (moto)
川崎戦出てたし次点は藤森か?
82667☆ああ 2021/07/08 22:21 (iPhone ios14.6)
宮阪、東は今のサッカーだと途中から出て落ち着かせる役が適してる。
牧野、藤森、山口には期待したいけど、かなり戦力的にはダウンするし、今の順位を考えても昇格が遠のくのは確実じゃない?
補強しないならしないでいいけど、同時にクラブの昇格に対する思いってこの程度だったんだって少し寂しくなる。
もちろんパルセイロの為に戦ってくれる選手は全力で応援させてもらいます。
82666☆ああ 2021/07/08 21:42 (iPhone ios14.6)
クラブ関係者各位の書き込み。もうお腹いっぱい。
82665☆Crimson 2021/07/08 21:31 (Chrome)
ys横浜戦
藤山選手の話をすると色々とあって尽きないですが、
そろそろ次節の話もしてみませんか。
ysは3バックを敷いているようで、システム的には
今シーズン比較的相性がいいのかなと。
最近はその関係性を抑え込まれる場面も多いと感じる、
川田選手と三田選手のラインが、またキーになりそうですね。
82664☆So 2021/07/08 21:26 (iPhone ios14.6)
サッカー選手である以上、当たり前の決断をした藤山を覚めるなんてことはできません
ただ
連勝中の主力移籍、昨シーズンの昇格争い時の中枢スタッフの退任発表
なんでこのクラブは上げムードの時に限って
水を差すようなネガティブ話題が出てくるんだろう?
それもクラブマネジメントとして考えるべきではないですか?
82663☆ふくろう 2021/07/08 21:14 (SCG01)
藤山の後釜には、藤森に期待します!
82662☆ああ 2021/07/08 20:24 (SC-04J)
別に誰も獲らなくてもいいだろ。東や山口、牧野がいる。彼らが頑張ればいい。
82661☆ああ 2021/07/08 19:38 (iPhone ios14.6)
j2経験ある中堅、ベテラン取るくらいなら特別指定で大卒何人か取ってほしい。
今のベンチ、ベンチ外選手のほとんどが新加入て事を考えても強化に携わった人間は責任取るべきだと思うし、今の強化部長で下手に選手連れてくるくらいなら補強はいらないと思ってる。金の無駄です。
82660☆ああ 2021/07/08 18:57 (iPhone ios14.6)
2人の1544様
何でそんなに詳しくの?
見なけりゃ良かったわ。
82659☆☆☆ 2021/07/08 15:44 (KYV46)
J2は去年のシーズンおわってから今年のシーズン始まるまでの期間が異常に短かったから、編成しきれてないチームも多い。この夏の移籍市場はかなり荒れると思う。うちもまだ動く可能性あるし岐阜も富山も安泰じゃない。逆にいい選手取れるチャンスもあるとは思うんだが、東海林さんに逃げられたのが辛いよな。俺は藤山の件は東海林さんが裏で動いてる気がする。東海林さんが連れてきた選手に気をつけるべき。
82658☆支配人 2021/07/08 15:44 (Chrome)
男性 40歳
再評価するべき
シーズン前の吉田の移籍や今回の藤山の移籍からわかること。
秋田はJ2昇格の分配金で吉田を、鈴木選手のFC東京への移籍金収入で藤山をそれぞれ原資にして獲得したことになる。
恐らく長野は、吉田で300万円、藤山で800万〜1,000万円弱の移籍金収入があると思われる。
これは、そもそも前強化部長が移籍(新卒)加入した各選手と複数年契約をしていたからであり、若い選手が試合に出ることによって市場で評価された結果といえる。
また、前強化部長は2年間で選手・スタッフ人件費を約5000万円削減したといわれており、昨シーズンはコロナの影響で単年赤字になったが、
TOPチームだけみれば費用対効果はかなり高かったといえる。
更にもうひとつ大きな効果は、試合に出て活躍すれば個人昇格もできるという長野とういクラブのステイタスとイメージが、指導者や選手間で上がったこと。
浦上、吉田、坪川、喜岡、住永のように実力のある大卒選手がJ3クラブを選ぶケースが増えるという成功例に繋がる。
J3では金満クラブのある意味悪いイメージが強かったクラブを、たった2年でここまで変えた人材を簡単に手放したクラブの損失は大きく、
長野に対する、選手・指導者・他のJクラブからの不信感が生まれることは否めない。
82657☆ああ 2021/07/08 15:17 (iPhone ios14.6)
いい選手がいなければ主力は皆残留するのが当然だけど、もしもいい選手がいれば引き抜かれるのはどこのチームも当たり前なので、徐々に免疫力を上げていこう
他のチーム見てもJ2上がったりしたら、もっとエグいくらい選手取られまくるよ
82656☆ああ 2021/07/08 15:16 (iPhone ios14.4.2)
藤山ちょっとサバンナ八木似てる
フル稼働の藤山ぬけるの残念だけど、怪我して離脱もある中で個人昇格なんだから良かったと自分を納得させた。
藤山がんばれ!
82655☆ぬぬ 2021/07/08 14:00 (Chrome)
藤山の移籍は痛いけどね、
正直なところあって当然だから覚悟はしてた。っていうか藤山は意外だったけど、喜岡とか坪川とかには絶対オファー来てると思う。
でもそれだけうちのサッカー評価されたってことだから仕方ない。
選手引き抜かれるのはJ3だから、とか関係ないっていうか、例えJ2に上がったとしてもいい選手は引き抜きされる。現に秋田は鈴木を取られてるわけだし。
今後もそういうことが続くだろうし、それは受け入れて行かないといけないことだと思う。
何年か前の、主力は皆残留するのが当然だった頃の感覚でいるサポは痛いなと思う。あの頃は結局おなじみの選手が監督が替わろうとおなじみのサッカーをやって毎年順位を下げてたわけだから。それを支持したくはないな。
選手が引き抜かれたのはフロントがしっかりないからクラブの魅力がなくなってるという言い様とか、母親に駄々さえ捏ねれば何でも与えて貰えると思ってる子供かよって思ってしまう。
ヒステリックに他を責めるだけの人に魅力ないと思うけど、自分が他人誘っても試合に来てくれないのってフロントが悪いんじゃなくて誘うあなたに魅力が無いから、せっかくの休日を魅力のない方と一緒に過ごすのが苦痛だから断ってるんじゃないかな?
傍から見てるとそう思うけどね。
↩TOPに戻る