過去ログ倉庫
101204☆ああ 2022/09/12 23:39 (iOS15.6.1)
>>101183
同感です
そして監督を支える敏腕スタッフも必要ですね。
101203☆crims 2022/09/12 21:12 (Chrome)
岐阜さんとの試合でも、入場口だけでなく、声出しエリアへの出入り口を中にも特別に作り、
開始時だけでなく試合中の出入りも人を配置し、常に必要事項をチェック。
声出しエリアを見回る警備員さんも特別にいました。
Uスタだと、ホームとアウェーゴール裏を声出しエリアにして、入場口以外にゴール裏への出入り場所をそれぞれ更に作り、
そこで人の出入りをチェックする必要があるんでしょうね。
その手はずを整えて自治体の許可をもらうという段取りかと。
そう考えると、バス待ちの方がまだやりやすい気はします。
101202☆ああ 2022/09/12 21:04 (iOS15.6.1)
他(岐阜さん)から見てもパルセイロのユニホームってカッコいいようでなんだか嬉しい。
101201☆ああ 2022/09/12 21:01 (iOS15.6.1)
元ちゃんもニキもゲームキャプテンだったのね。
凄いね!すっかりチームの中心になってる。
101200☆ああ 2022/09/12 20:24 (iOS15.6.1)
>>101195バス待ちの時に声出ししたらダメな気が‥
試合でも市松模様になるのに、バス待ちで決まりとらずに声出して応援したらダメだよね
拍手だけで迎えるの?
太鼓だけ?
バス待ちからってのがなんか謎
101199☆ああ 2022/09/12 20:22 (iOS15.6.1)
>>101189
来年もシュタルフと共に
101198☆ああ 2022/09/12 20:15 (iOS15.6.1)
>>101194
うちが勝ち点40で、残り9勝1分0敗だと68
全勝して70
鹿児島と松本は勝ち点50で7勝3敗でも71になる
全勝の70を前提として、いわきがダントツで勝って、富山と藤枝まで大きく崩れないと可能性はないよ。
101197☆ああ 2022/09/12 20:12 (iOS15.6.1)
>>101194
上のチームも勝ち点積み上げていくと思うけどそれでもそう思あるのは素晴らしい
101196☆それでは決をとりますマン 2022/09/12 19:57 (iOS15.6)
男性
正直今後全勝したとしても昇格は難しい気がする。
上位陣が全然負けん
101195☆ああああ 2022/09/12 19:56 (801FJ)
男性 30歳
Uスタジアムでの声出しは、まずは選手バス待ちをやってからと関係者から聞きました。あとボランティアの方の協力やボランティアの人数が足りないと言ってました。出来ても10月以降らしいです
101194☆in長野 2022/09/12 19:50 (iOS15.6.1)
10連勝すれば昇格できると思います。
4連勝後に俺は10勝2分2敗が昇格ラインだと思っていました。準優勝狙いでね。
いまのところ1勝1分2敗なので残り試合を
9勝1分0敗でいけると思います。
残り10試合をジャンケンと同じ確率で引き分けも成立したとみなして10連勝する確率は
10連勝 1/3^10=1/59049となります。
ジャケンとサッカーを同じとみなすのはちょっと違うかもしれませんが確率的にはかなり厳しいですね。。。
ただこれからは実力というより闘志で運を味方につけるくらいしか望みはないかもしれない。
シュタルフ監督のおかげで闘志は絶対にどこにも負けてないと思えてるぜ!!
約1/60000の確率の10連勝を叶えたい!!
101193☆ああ 2022/09/12 19:44 (iOS15.6.1)
ホームでの声出しを再開しない理由は何かあるか?再開できないなら、再開する気がないのなら理由を説明してもらわないと納得できない。
他チームが続々と解禁してる中うちは、再開の気配すらない。
サポーターに応援させたくないのか?
TwitterやInstaでアウェイ岐阜のときに、声出し解禁待ってました感出してたけど、それとは裏腹のこの何も動きのない現状。
早く声出し申請して解禁してくれませんかね
101192☆ああ 2022/09/12 19:39 (iOS15.6.1)
来年度は水谷コーチを復帰させないとダメだね!
あの声が選手の集中力を途切らせない役割をしてくれてる気がする。
シュタルフ監督と水谷コーチが、ペアだと想像しただけでニヤニヤしてしまう 笑
101191☆ああ 2022/09/12 19:28 (iOS15.6.1)
男性
フロントはいい加減責任取って欲しい。
101190☆ああ 2022/09/12 19:26 (iOS15.6.1)
>>101189
どうやったら今後勝ち点10以上を取るのか考えてるのか聞いてみたいよね
↩TOPに戻る