2798964☆ああ■ ■ 2025/07/28 01:07 (iOS18.5)
リカルド2年目から指摘してることだけど、今の浦和はピッチを広く使うために選手同士で距離をとってる影響で個人プレーで打開しなきゃいけない部分が大きい。
幅をとることによるメリットはあるけど、日本人の身体能力じゃパススピードも遅いし走る時の馬力も相手とほとんど差がないからメリットとして活かせていない。
Jリーグが外国人枠の制限をしてる以上、編成では日本人が多くなるのだからこのサッカーで上位にいくのは難しい。
皆んなでハードワークして密集作ってボールホルダーを囲うのがJリーグ全体の特徴であるのに対して、浦和のやり方は世界ではごく普通の手法。
(むしろJリーグの方が珍しい)。
浦和が緊急事態でない限り日本人監督を招聘したことが殆どない、活躍した若手日本人はすぐ海外に引き抜かれる現状を考えれば、欧州スタンダードを持ち込むことは理にかなっている。
しかし、CWCでの躍進を目標とするなら、資金力で対抗できない以上、欧州の真似事をするよりも日本人の良さを活かせるチームを目指すべき。