2925322☆ああ 2025/10/26 01:31 (iOS18.6.2)
俺個人の考えだけど、別に圧倒的に絶対に勝てって言ってるわけじゃないのよ。他サポから偉そうとか上から目線とか言われるし弾幕の言葉のチョイスがちょい微妙だったのは認める。でも、俺は本当に一点取れとか点差つけて勝てって思ってるわけではなくて、ただ変わろうとする姿勢を見せてほしいだけ。(言い方がどうしても偉そうになってしまいすみません)
結局俺たちは日本全国、世界のどこにでも駆けつける浦和レッズのサポーターで、そりゃ苦しい時だって沢山あるけどそれも一緒に乗り越えていきたいと思ってる。だけど現状、諦めるわけではないけど雰囲気は重い、プレーは甘い、リーダーシップに欠けていることを自覚しているのに誰もチームを引っ張ろうとしない、フロントは信用できない、現実味のない目標設定をする。チームの方向が定まらない。みんながみんな他責、もしくは酷い自責になっていて、チームとして戦う意識があまりにもなさすぎるように見える。
H鹿島戦で鈴木優磨に言われた「サポーターの応援がプレッシャーになってるように思う」わかってます、自覚してます。だからサポーターも変わらなきゃいけない。選手が「サポーターは俺たちの味方、後押しをしてくれてる」と感じるような応援をしなきゃいけない。悪いのは選手スタッフだけじゃない。皆んな。逆にあのタイミングで彼が言ってくれたことには感謝してる。そして、ここがアントラーズとレッズの勝敗を分けた一番の差だと思っている。
本当は俺たちだってデカい声で応援したいしこれが浦和だって見せつけたいです。誇りを持って戦いたいです。だからこそ今はお互いにとって時間が必要。なんなら現状はCWCで全敗したことより、去年残留争いをしていたことより酷いと思う。今が最底辺。
次の広島戦、ボーイズがどんな選択をするのかはわからないけど、浦和レッズにとっていい未来になるような選択をしてくれることを願っている。そして俺たちは声を出していようといなくても、スタジアムに行きます。無言でも雨に打たれながらでもずっと見てます。立ってます。いつでも声を出す準備はできてます。それが今の応援。時間がかかったとしても、正しい浦和レッズが帰ってくればそれでいい。