2212719☆(^o^)/reds!! 2024/04/13 01:43 (iOS16.7.7)
男性
Jリーグってビックリするくらいクリエイティブのある主体的な攻撃ができる選手や監督を含む日本人指導者が少ない一方で、ビックリするくらい相手の長所や相手のストロングポイントを消すプレイや戦術が得意な選手や日本人監督が多い気がするんだよね

対戦相手は自分たちのチームに素晴らしいサッカーを求めるのではなく、前田や伊藤敦樹や小泉みたいなレッズの選手のストロングポイントを消すことに専念する戦術をとってくるし、
ブンデスリーガでみるようなサッカーと対称的でとにかく相手の長所を消すサッカーや相手の短所を突くような戦術をとるチームが多いし、自分たちの長所を伸ばすよりも対戦相手のストロングポイントを消すようなサッカーをしてくるチームが多いような気がする

そういう意味でもクリエイティブのある攻撃よりも相手のストロングポイントを消すディフェンスが得意なリーグ特性の中でクリエイティブ偏重かつ間延びした感じのオランダ式(ウイング式)4-3-3でチャレンジするのはチャレンジする気持ちは素晴らしいけどそのサッカーで勝ち点を積み重ねるのは難しさも多いと思う
更に言うと適材適所で臨機応変に戦術変更するべきなのにインサイドハーフやウインガーに対戦相手を圧倒できるような適任者がいないのにそれらを配置した4-3-3に拘るのもヘグモ監督自身でサッカーの難易度をあげていると思う

色々と書いたけど結局はヘグモ監督がJリーグの特性を理解して戦術転換ができるかにかかっていると思う
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る