2380475☆あああ 2024/08/15 00:20 (Chrome)
>>2380441
素人ですがどうでしょう?
最近はいわゆるヘグモサッカーしてませんが、序盤のヘグモサッカーです。
■ヘグモサッカー
4-1-2-3の1アンカー、2インサイドハーフ方式
■攻撃
・2セントラルが高く位置しているのが特徴。目的はPA内の人数を増やすため。
・ビルドアップは主にCB・アンカーからウイングへつなぎ、
ウイングがボール保持したら両IH、CF、逆側ウイングの4人はPA内に侵入し
PA内の数的優位(or数的同数)を作る。
■守備
・4-5-1のミドルブロック。
ワントップと両IHのどちらかがが相手のDFラインのボール保持者にプレスする。
■うまくいっていない理由
・サイドの個が足らない
浦和の旧サイドプレイヤーは連携で崩すタイプが多いがヘグモ式だと選手間の距離が遠く連携が出来ない。
個で打開する選手を獲ったが怪我で機能せず。また、PA内に人数が多いためクロスが効果的だがクロス精度が低い。
・インサイドハーフの役割過多と適任者不在
インサイドハーフは攻撃時PA内に入って決定的な仕事もする必要があり、ビルドアップでアンカーが苦しんでいるなら
降りて助けることも必要。守備では相手DFラインにプレスかけつつ、ポケットのケアもしなくてはいけない。
絶対的な運動量と攻撃・守備双方の能力がバランスよく必要だが、そんな選手は現在浦和に不在。(安居に期待していた)
・サイドチェンジできない
SBとWGがそれぞれ2人サイドに張り付いているため、逆サイドが数的優位になっていることが多いが、
グスタ・岩尾以外にサイドチェンジのミドル・ロングボールを蹴られる選手がいなく、各駅停車パスが多い。
サイドチェンジできないならサイド2人のうちどちらかは中に絞ってパスコースを増やしたほうがいい。