2396890☆ああ 2024/08/28 20:38 (iOS17.6.1)
(選手にリリースの直前、朝に伝えられたっていうところで、少しも疑問に思ったのは、その数日前なのか、今、SNSの時代なので情報をどういうふうに管理するのか難しいかと思うですけれども、今、噂アカウントと言いますか、そういったところで監督の退任が決まった複数の関係者で分かったみたいな、そういった文言を見聞きしました。もちろんサポーターの皆さんが見なければ良いのかもしれませんが、今、こういった情報の管理っていう部分はどのように考えていらっしゃるでしょうか。目の見えない媒体としてクラブとしては考えているんでしょうか)
正直、私自身が最近、しばらくの間SNSを見ていないので、そういった情報があったというのは正直知りませんでした、ただ一方で、今のこの社会の中で、そういったSNSの情報をどこまで規制できるのかというのは非常に難しい問題だと思いますし、逆に言うと、もちろん情報管理、特にこういったことが情報管理はやはりクラブとしてしっかりしなければいけないと思いますが、一方でそういった情報に振り回されずに粛々と自分達ができることをやっていくっていうのがやはり一番大切なのかなと思っています。
(広報)補足ですけども、あくまで今、お答えさせていただいたのが堀之内が自分がどう思っているかってところで、一方でクラブとしては当然そういった存在自体は認識をしていますし、Xっていうメディアがあります。そこの中で発信される情報というものが、どういった規制の中で管理できるものなのかとか、そういったところでは、まず客観の話としてはそういったものがあります。あとは我々の中でコントロールできることとして明確にあるのは、当たり前の話で、情報の管理をしっかりやるということで、具体的には例えばその情報に関して関与する人間の数というものを当然、必要最小限にするとか、情報の共有の仕方とか、そういったところに関しては、我々は企業ですので、一般企業として抑えなければいけないポイントは、それこそ粛々とできることは全てやるということをやっています。その上で、例えば選手のインアウトの話は、関与する人間がどうしてもクラブだけが絶対にクローズでとやったとしても、関与する方がほかにも多くいらっしゃいますので、我々の中でそういった問題が絶対に起きてないということは、ある種の悪魔の証明なので、できないところもありますけれども、絶対に起こさないという覚悟を持って管理しているという所と、あとは、一緒にお仕事させていただく方に対しても、同じ水準の管理を求めていく。そういう当然のところは、引き締めて、引き続きなんですけども、きちんとやっていくところです。