2842097☆ああ 2025/08/25 18:57 (iOS18.5)
駒場でも大宮でも吉沢さんの時代はコルリって認識が無かった。
いまでいう中心でいきなり応援が始まる。それは太鼓であったり中心の中心であったり
吉沢さんからでもある。太鼓を叩いてた相良さんとか木内さんから始まることもある。

ゴール裏の中心っていうのは誰が応援を始める概念が無かった。そういう場所。今と随分違う。
みんなが自主的なサポートをしてた。ボルテの店員が太鼓を始めてるとか大宮でアウェイ側のスタンドで太鼓が鳴り出すとか
そういう空気でした。これだけバラバラなのに統率取れたサポートが出来る。この応援を支えてたのは現地参戦してたサポーター。

いまこの雰囲気が必要かもしれない。中心のリードが無ければ何もできない。そんな温いサポートでいいのかという問題提起。
いいかもしれないけどサポーターの存在ってなに?ここを問えずにこのままでいいのかと時間だけが流れる。

今年はリーグ優勝できる年なので頑張ろうぜ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る