2849305☆ああ 2025/08/29 01:16 (iOS18.6.2)
>>2849301

どれだけ高くても期待値って2点台を超えることはほとんどないからいくつかの下位相手の結果によって大袈裟には変わらないよ。そしてシーズントータルで見る指標だから攻撃の質がどれだけ安定しているかを確認するのに一番わかりやすい指標。特に上位をキープしていれば当然にそれは安定してる。
ゴール期待値が低いが上位だから金持ちなんてことは全く言ってないね。ゴール期待値に比べて上振れしていれば選手の質が高いと言っていて、東京に関しては0.4/試合以上も下振れしているから明確に選手の質が足りてない。決定力をわかりやすく高めるには複数のポジションに決定力のある選手を入れなければならず、競合の多い選手を多く獲得するのは途方もないお金が必要、ということを言ったまで。曲解がすごいよ。
京都がお金持ちなんてことにはならないよ。Jリーグの実績がなくても正しくスカウティングができる強化部があると言えるだけ。ちなみに京都の強化部長は京都OB。
期待値から確認できるのは攻撃機会の質がどの程度かということであってそれいじょの意味なんかないよ。ただそれはチームとしての攻撃の完成度を示しているというだけ。ゴール期待値も被ゴール期待値も上振れに頼ったものよりも持続性に期待ができる、という話でしかない。
あなたはずっと意味を履き違えてるだけだよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

2849321☆ああ 2025/08/29 01:40 (iOS18.5.0)
男性
>>2849305

よく分かった。長文ありがとう。
整理してごらん。まとめてあげるから。
前提)
ゴール期待値→チームとしての完成度を表している。シーズン通しての安定性。
期待値が高い
→チームとしての完成度が高い。持続性あり。
期待値が低いのに上位
→選手の質頼み。持続性無し。
---------------------------
1位京都(期待値上振れ):スカウティングの賜物。
15位瓦斯(期待値下振れ):質の問題。お金がかかってない。
7位浦和(期待値上振れ):短期的。質に頼った持続性のない結果。
----------------------------
矛盾してない?浦和もスカウティングの賜物になっちゃうじゃん。そんなわけ無いけど。笑

ちなみに、広島以外は期待値は全然。
鹿島11位、神戸10位、京都9位。

ゴール期待値で完成度もお金も分からないと思うんだ。俺はずっと期待値で語るのは意味ないって言ってる。
順位とも、完成度とも関係が無いと。
期待値2位だから応援したいとも思わないと。
返信超いいね順📈超勢い

2849307☆ああ 2025/08/29 01:19 (iOS18.6.2)
>>2849305


長文すぎて誰が読むねん。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る