過去ログ倉庫
2546199☆ああ■ ■ 2025/01/15 12:07 (Android)
荻原 マリウス ダニーロ ボザ 長沼
西川
開幕が今から楽しみ
2546198☆ああ 2025/01/15 12:05 (iOS18.2.1)
>>2546158
報道レベルの時期はスコルツァだったね
あとホイブロテンも懐かしい
2546197☆ああ■ 2025/01/15 12:05 (iOS18.1.1)
男性
>>2546191
こんな長文書いてる暇があるなら仕事しなさい!
2546196☆ああ■ 2025/01/15 12:04 (iOS18.2.1)
ボーザはショルツ以上の選手
2546195☆ああ■ 2025/01/15 12:04 (iOS18.1.1)
男性
ダニーロの件見て、、、
1番浦和を背負う責任があるのはホリだな。
2546194☆ああ 2025/01/15 12:04 (iOS18.2.1)
>>2546193
ディフェンダーだったっけ?
もう記憶がないなあ
2546193☆与野生まれ■ 2025/01/15 12:03 (iOS18.0.1)
>>2546190
三都主じゃないほうのサントス
2546192☆オフィシャルチェックするマン(東京本部)◆IZRtT8TIM2 2025/01/15 12:02 (iOS18.2.1)
12:02異常なし
2546191☆ああ 2025/01/15 12:02 (Chrome)
浦和はいかにダイナミズムを生み出すか。渡邊凌磨をボランチで使うメリット。松本泰志の起用法も興味深いポイントだ
浦和で2年目を迎える渡邊凌磨。
ヘグモ前監督だった昨年のキャンプでは、スタートから左サイドバックでテストされ、
監督が交代したシーズン後半戦は4−2−3−1のトップ下で、機動力を活かして幅広く攻撃に絡む役割を担った。
今回のキャンプではボランチをやることが多い。
現在ボランチは昨年からの主力であるグスタフソン、安居に加えて、広島から移籍してきた松本がポジション争いに加わっている。
岡山からレンタルバックの早川もボランチで何度かテストされているが、
そういう選手たちと比べても、渡邊は声で周りを動かしてけるのは大きなアドバンテージ。
個人のタレント力は高いが、全体的に大人しい雰囲気もある浦和において、渡邊には声を出し合う流れを作っていくことが求められる。
もうひとつ興味深いポイントが、松本の起用法。第一の選択肢がボランチであることは確かだが、
松本自身が「10番でも試したいと言われています」と語るように、2列目に入るケースが何度か見られる。
2546190☆ああ 2025/01/15 11:57 (iOS18.2.1)
南米のディフェンダー
トリビソンノ
ピクン
ネネ
マウリシオ
(トニーニョ)
こんな感じ?
2546189☆ああ■ 2025/01/15 11:56 (Android)
右SB長沼推してる人居るけどキャンプ見てる限りそれはあくまでオプションの1つじゃないかなぁ
現状それは考えられないね
2546188☆ああ 2025/01/15 11:54 (iOS18.1.1)
ダニーロボサ楽しみだな
実際どのくらいのレベルなんだろう
ショルツ、トゥーレル、フェルマーレン、ジェジエウ、チアゴマルチンスクラスなら最高
上記は難しくてもせめてデン、ダンクレー、ドレシェヴィッチ、マテイヨニッチくらいではあって欲しい、これ以下になってくると助っ人としては結構厳しい
2546187☆ゆゆ■ 2025/01/15 11:51 (Android)
男性
>>2546184
誰?みたいな選手の方が活躍する傾向
2546186☆ああ 2025/01/15 11:51 (Android)
男性
>>2546173
名前と現所属クラブ名で検索かけて出てきた記事だと、海外志向だったらしい。年齢的に欧州が手を出しづらいってのもあったかもしれないし、割と日本に来てるブラジル人が多いことも寄与したかもしれない。
いずれにしても、不安に思うより期待して迎えるほうが選手・サポの双方にとって幸せなんじゃない?
2546185☆ああ 2025/01/15 11:50 (iOS18.2.1)
>>2546184
デュエル南米4位は充分すぎるほどスゴイでしょ
↩TOPに戻る