103157☆ああ 2020/12/26 23:26 (Firefox)
まああれだ
たしかに来期に期待はしたい。とりあえず12月は外部へ移籍がほとんどだから、1月から2週間くらいかなあ新選手は。今年は目立った活躍の選手いなかった分引き抜きも少なくて例年になくすむのは、正直よくはないけどほっとしてる。、この3年で攻撃陣のパワーバランス頼りの調子次第ですぐ変わるチーム編成でなく、今一度全体で守備ありきの、前線でのハードプレスの豪華さ(j3では特にやれた分j2でもいけるだろうって考え)に慣れすぎて、年間を通しての勝ちにはつながらない、後半戦勝てないのは、ある意味ハードワーク求めすぎて42節と長い、そして満足できる回復施設等もないなんとかやりくっているチームに対して蓄積疲労が多く、他チームの対策ももちろんあるだろうけど、大きくあるんじゃないかなあと。後、新監督になったからといって、自動昇格とかたしかに奥底にはあっていいとはおもうが、高望みせず、まず10以内の安定、せめて、PO<再開されたら>狙いがいいかと。正直来季は、17位以内でまず回避、できれば13から15位が無難だと。勝利もそうだけど、失点数が55未満がまず目標かなあ。後は大量得点勝利とか、大味な試合望まずに、ウノゼロとか接戦に慣れる、喜べる一年になればなあと。仙台自体もともとそういう勝ち方のチームだし。 たぶん反発あるとおもうけど、山田しかり、高井しかり選手の性質はいいかもしれないけど、生かせるチーム方針じゃないから、残留あんまとはね 二人の信者さんごめんなさい。 まあ最下位、どん底からどこまであがるか12,15,18以下が本命かな、個人的にはヘディングうまいFWがほしいかな 全然いないから