120982☆ああ 2021/09/29 19:10 (Chrome)
半年しか見ていないけど、インタビューで必ず最初に応援者に礼を言い、一度も選手のせいにしなかった男気のある監督が、
他からいいオファーが来たからやめるよってのはちょっと考えにくいんだよなー
事実だけ整理すると、
・攻撃的サッカー継承を標榜しながら今季3点以上は1試合のみ
・目標勝ち点60には到底及ばない
・長崎戦の前に、公にできない話を選手にだけした
・レノファは債務超過
・(形式上は)監督から辞任申し出、強い遺留はない
・解任なら違約金が発生した
ここから推察されるのは、、
・攻撃的サッカーが消えたことでスポンサー(もしくは社長やGM)から文句あった?
・監督給与未払い?
・内部(選手やコーチ)から反発?
・2年でJ1を本気で思うからこそ、裏切りと言われても身を引くほうが先々チームのためになると思った?
個人的な憶測では、
・プロの自覚や発言への責任を監督が誰より持っていて「結果が出ない=クビで当たり前」という認識でいた
→戦術浸透せず、フロントも選手も「まあ最下位じゃなければいいでしょ。」という甘い空気
→自分が裏切り者と後ろ指さされても、プロとは何かを身をもって示した
という感じじゃないかなと思ってます。
言いながらもしすぐ他チームに言ったり、暴露本出したりしたらめちゃ軽蔑するけどw