266947☆ああ 2025/07/21 16:56 (Android)
高川学園トルメンタ旋風の1人が鹿島おめでとう。
ありえないことだけど1人くらいサッカー続けてる人いたらレノファにも欲しかったなあ。 戦術理解の点で高いだろうから正直サブ、ベンチ等、それこそ選手だけでなく戦術分析のスタッフとして欲しい。
正直いい設備等も大切ではあるが、さらに的確なスタッフ、サブで使わない選手毎年数人いるくらいなら新分野のスタッフ、カバーリングに特化したスタッフ増やすべきだとおもう。
数週間後再開、どれだけフィットするか、あの国のfwとったって言うことは素早いパスワークありきのことだからチャンスメイク数、何よりただ決めるだけのパスをいかにだせるか期待するしかないかな。
fw=得点は当然ではあるけど、ツートップだったらひとりは点取ではなく奪取、キープ要因は当然であること正直理解してる人少ないではないかなと思うくらい、いい加減5年以上何なら10年以上もサポーターしてるなら戦術くらい把握してお門違いな選手への注文であること気づけばいいかな。 野球で言う8.9番バッターにホームラン王狙えって言ってるくらいのこと言ってるので。
fwだから点取り屋は正しいが、チーム得点王がMFなんてサッカー全体からみたら普通なことなので、もっと短絡的な点取り屋がほしいとか、単純な発想じゃなく、正直自分も大型点取り屋ほしいけど、ひとりが取れたとしても霜田監督の1年目後半しかり、今年度の秋田小松選手しかり対策されやすくチームの順位向上には繋がらないから、チームスポーツである以上、今年はみさわ等怪我前までは良かったけどその戦術起点のレベルが圧倒的に足りない、田邊選手と過去の選手とでは見劣りする点があることも理解欲しいかな。 よく圧倒的fwいたら関係ない、それだけで上の順位にいけるっていう人いるけど、その裏で組み立て、攻守のバランス、カバーリングが圧倒的にあって初めて成り立ってることが大事かな。 fwは欲しいけどさ、それより今はもう怪我しずらい環境整備の徹底をしてほしいよね、あまりに多すぎる、お互いのカバーリングが足りない一人一人の無理をやらせすぎて主力がどんどん怪我でいなくなる負の連鎖が象徴された年であるから。
長文すいませんでした。 ただ勝ってほしい、けど目先のその場しのぎの対策では毎年同じこと繰り返すだけなので。フロントも気づいてほしいなあ、クラウドファンディングも目的をもっと深く記載する等、クラブが言えなかった抱えてる問題を言える範囲で公開すべきかと。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る