267198☆ああ 2025/07/27 14:24 (Android)
>>267185
 そこまで言うなら具体案出さないと。
着実に地道に良化してるんじゃないかな。
食事提供がなかった頃は各自自由だし、それだと偏った食生活になるんでコンディションは整えづらいよ。
トレーニングルームも個人でやるよりある程度の集団でできるほうがコミュニケーションがとれて普段の連係に繋がってくるんで大事。
問題は収益。Jリーグの考え方ってホームタウン以外から集客しましょう、そうすれば宿泊施設、飲食、小売にお金が落ちます。となるとホームタウンの経済が潤沢になるのでそこでスポンサー収益増やしてクラブの増収を図りましょうという構図。地元企業が儲かれば法人税の増収が見込まれ自治体も潤うのでご支援下さいって考え方。
これがあるから自治体が支援するのであって決して甘やかしではないよ。
自治体にとってレノファが強い弱いは関係なくて、レノファというツールでどれだけ地元経済が潤うかだけが焦点。
例えばみらスタの近くにダイレックスとコスモスとかあるけど、試合がある日は売り上げ上がるでしょ。
そういう効果を期待してるんだよ。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:3件

267212☆ああ 2025/07/27 16:10 (iOS18.5)
>>267198

ダイレックスとコスモスは九州の会社だから、正確には地元は潤わないよ。
まだUNIQLOで服買った方が地元が潤うかも。
返信超いいね順📈超勢い

267205☆ああ 2025/07/27 14:49 (Android)
男性
>>267198

経済効果の試算もいい加減やし、そのほとんどが単なる消費先の移動でしかない。行政が肩入れするほどのメリットはない。
返信超いいね順📈超勢い

267203☆ああ 2025/07/27 14:39 (Android)
>>267198
長い
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る