86746☆ああ 2020/02/13 23:29 (Chrome)
20:13
個人的には、守備の綻びに目をつぶってでも、三幸や前、吉濱(ボランチ起用時)、両サイドバックに攻撃参加させていたのではないかと解釈しています。資金力に劣るレノファでは、すべてを満たす選手構成を組むことは難しいので、ストロングポイントを生かすために攻撃偏重で戦っていたのではないと思っています。3試合戦って「0−0」「0−0」「0−1」だと勝ち点2しか取れないですが、「2−4」「1−3」「4−3」なら勝ち点3というイメージです。うちの資金力と立地条件でJ2の位に入っているのだから、ある程度は成功したと思っています。システムや戦術については、こちらが変えれば、相手も変えるので、後出しジャンケンなら何でも言えるというヤツだと思っていますので、そこまで霜田監督が酷いとは思っていません。そもそも、うちは選手を引き抜かれすぎです(監督の責任ではなくフロントの責任。というよりも、地方でスポンサーが少ないから仕方ない面が大きい)。育てたと思ったらいなくなるの繰り返しでは、監督も実力を発揮するのが難しいのかなと思います。もし、オナイウ、小野瀬、高木、大崎、藤嶋などの引き止めに成功していて、2019シーズンが15位に終わっていたら、自分も「監督解任」と言ったと思います。なお、1対1なら、これから徹夜で語り合いたいところですが、2人のやり取りで掲示板を占領するのは、他の利用者の方に申し訳ないので、返信の返信は差し控えさせていただきたいと思いますので、申し訳ありませんがご了承ください。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る