過去ログ倉庫
99393☆ああ■ ■ 2020/11/09 23:50 (KYF33)
勝負の世界
1位がいれば22位もいるわけで
順位よりもやってるサッカーが楽しくないんだよね
まぁ楽しくなくても上位だったら満足なわけだが…
負けてて変えないから嫌なんだよなぁ
99392☆ああ■ ■ 2020/11/09 22:56 (iPhone ios14.1)
比較的好順位の金沢さんですら、1ケタ順位が今までないわけだから、すでに達成してくれた霜田監督には感謝の気持ちはあるけどね。
力がなくて1ケタ順位は無理でしょう。小林監督ですら、後半戦は苦しんでるわけだし。
99391☆ああ 2020/11/09 22:53 (iPhone ios14.1)
まだJ2にいる。まだレノファは生きている!頑張れ、苦しい時こと結束だ!
俺は応援してるぞ!!
99390☆ああ■ ■ 2020/11/09 22:40 (iPhone ios14.1)
勝敗以前に魅せるサッカーしなきゃね
スマホの自撮りの時のパウロは本当に嫌いだったけど、最近のパウロは好きな選手の一人です
真剣さが見ていて伝わってくる
琉球戦の山田選手もね
ニヤけてる訳ではないにせよ笑顔の選手にはイラッとする
笑顔する余力があるなら負けたとしても走り回れ!!
99389☆水曜は東京 2020/11/09 22:39 (iPhone ios13.7)
手洗い、うがい、アルコール消毒、マスク、三密回避、徹底しよう!
99388☆ああ■ ■ 2020/11/09 22:30 (iPhone ios14.1)
最下位になってもサポはあたたかく見守り、その事に甘んじてか社長は何も発信しない
ただ次のホーム開催も来場をお待ちしておりますでは何も変わらない
観戦者は減る一方
一度離れた人を呼び戻すのは困難です
誰が監督をするか以前に、これ以上の客離れを食い止める事が先決ではないでしょうか?
琉球戦後、長崎vs群馬戦を見ましたが、レノファの試合の様に単調で眠くなる事すら無く、両チームの気迫あふれるプレイで見ていて終始ワクワクしました
昼間にあった高校サッカーも同様でした
社長や監督がTV出演するなりして、今の苦しい収支状況や成績を伝えて来場をお願いするぐらいすべき時ではないでしょうか?
HPで募金を募っても興味を失った、失いつつある人はHPなんて見ませんよ
いつまでも殿様商売してたら取り返しがつかなくなりますよ
99387☆浜のレノサポ 2020/11/09 22:28 (SC-03J)
もし仙台が木山監督を解任したら、木山監督がいい
99386☆ああ 2020/11/09 22:24 (iPhone ios14.1)
そのバトンを霜やんが落としたのに持ったフリしてここまで走って来やがった。
99385☆ああ■ 2020/11/09 21:41 (iPhone ios13.7)
以外と大木監督の岐阜とか、渋谷監督の熊本とかビッグクラブで成功した監督がそのやり方を市民クラブの規模の小さいクラブに持ち込むと失敗する事もあんだよな。
99384☆ああ■ 2020/11/09 21:37 (iPhone ios13.7)
料理する人にもにも色々あって
一流の食材を世界中から集めてをつくる高級ホテルの料理人から、
それなりの食材で何とか形にする冷蔵庫の残り物料理する主婦まで幅があって、特にJ2に必要なのは後者なんじゃないかなと思う。言葉は何だけど、レノファのレベルで補強できる選手には限界があるし。
99383☆ああ 2020/11/09 21:26 (iPhone ios14.1)
バトン
一体どれだけ多くの戦士がその土台になってくれたか。どれだけ多くの指導者、関係者が導いてくれたか。踏み台になったそれらの人々に、今日もまた感謝の思いを新たにする。『ちょっとくらい調子が悪いくらいでグダグダ抜かしてんじゃねーぞ。』先人たちにまた笑われるかな。バモス!レノファ!
99382☆ああ 2020/11/09 21:25 (SH-M08)
んー
料理人の話はまさにだね コーチとしてはしもさんの腕は確かなんだと思う
逆に言えばたぶん今のままなら来年も勝ち続けることはなさそうに思う
99381☆ああ 2020/11/09 21:01 (CPH1903)
霜田さんが仮に神戸とか名古屋に行ったとして
1年目で解任されそうだけどね
99380☆レノファン 2020/11/09 20:53 (Chrome)
男性
料理店で言うなら、
「独自のレシピを作る」「厨房内を強化する(よい食材よい料理人を入れる育てる)」の2つが霜田総料理長の仕事。
22店ある競合レストランに負けない繁盛“し続ける”店(年間勝ち点計80越え)にするのが目的で、
「独自レシピ:僕たちのサッカー」を大事にしてるから、競合に合わせてメニューを変えたりしない。
その信条はまあ理解できる。存続にお金は必要だから、なりふりかまわずクラウドファンディングも正解だと自分は思う。
ただ、そもそもの問題は、
独自レシピに記載されたメニューの「作り方(戦術)」が割とざっくりしすぎてることなんだと思う。
「ちょっと煮てスパイスざっとふって・・(“やじるしをまえに”etc)」
適当な素材でもだいたい超うまい料理にしちゃうオナイウコックや
霜田メニューの深読みができるようになって他のコックをまとめてた三幸コックが抜けて
ごくまれに今のコックたちでうまい料理ができて他より評判がいいときもあるけど、
はずれ料理(負け試合)が圧倒的に多い。コックはみんな頑張り屋さんなんだけど。
結局サポも選手もみんながイライラし始めてるのは、
そこで料理長がレシピをもっとわかりやすくしたり(戦術増や対策の対策)、新しいメニューを考えたり(プレーモデルの進化)
するよりも「厨房の文句を言ってるのを目にする機会が増えてきた」からだと思う。
どうしたいのかが見えてこないのは、
レシピに固執してるわりに作り方は厨房まかせ、まずい料理は厨房のせい、
たまのまぐれウマ料理に「僕たちの味付けが今日はできた」って一喜一憂してるからだと思う。
食材の切り方とかの教え方自体はうまいからいい若手コックは育ち、他店に引き抜かれる。
でも、それってサッカーではコーチの仕事であって、監督の仕事じゃないんじゃないのかな。
山口レストランの中の誰かがそれに気づいて、一刻も早く
メニューをより理解できるレシピに書き換えるコーチを連れてくるか、
残念だけど料理長を変えるかして、来年も潰れずに存続してくれることを願ってやまない。
99379☆ああ 2020/11/09 20:42 (iPhone ios14.1)
私は霜田監督擁護派なので、そういう人たちもいることをお忘れなく
↩TOPに戻る