110657☆Reysol My Life 2018/03/15 03:22 (iPhone ios11.2.6)
男性
気になった事、気になってる事
皆様お疲れ様でした。
現地まで足をお運びになった皆様、本当にお疲れ様でした。気を付けてお戻り下さい!
悔しくて眠れないので前々から気になっている事を書き連ねてみます。
@攻撃パターン(試合運び)が単調
…サイドばかりを使うために中がスカスカ。サイドに偏重するために次第に外に押し出されプレースペースがどんどん小さくなる。結果、苦し紛れのセンタリングを上げても高さで勝てないので弾かれる。
おまけに中がスカスカ(逆サイドは中に入ってきていない)なのでセカンド拾われてカウンター。
真ん中(ボランチやトップ下辺り)でボールを収められると変わってくるのでしょうか。
A後ろで回し過ぎ
…サイドに開いて待つパターンが多いので、サイドへのパスコースが切られると他に出しどころが無くなる(前線の選手は前線とサイドに張り付きっ放しなのでロングボール位しか蹴りようがない=距離感が悪い)。
結局後ろで回すも、プレスをかけられ益々出しどころが無くなる。
苦し紛れのパスを出すも、出す先のプレーヤーにはしっかりマークが付いていて直ぐにチェックに入られる。
結果、前を向けずまた後ろへパス。
もしくは危ないパスになりカットされてカウンターを喰らう。
中盤から前線がもっと動いて、パスコースを作るなりスペースを作れるといいと思うのですが。
Bパスが足元ばっかり
…スペースへのパスが少ないので、相手はパスを受ける人間にチェックに行けば怖くない状況。
Aで述べたように、中盤から前線がもっと動いてパスコースやスペースを作りそこにパス。受ける側はボールが転がる先に合わせるように走り込んで行かないと相手を剥がせないのでは?
Cセットプレー(オフェンス編)
…Bと同じ。狙いが足元ではなく頭になっているだけ。
ボールの落下地点に合わせるように飛び込む動きがなく、ボールがドンピシャで飛んで来るのを待つだけなので、よほど良い球が飛んでこなければNG。
Dセットプレー(ディフェンス編)
…ゾーン故の宿命でしょうか。
自分のところに飛んで来たボールのみ競り合いの対象となるため、高さのミスマッチが起きるとアウト。
せめてファーサイドにパク選手の様な背の高い選手を置いて、飛んでくるボールに対して常に正対出来る状態を作っておき、前に向かって相手と競り合えるような状況にした方が良いかと。
そもそも、セットプレーの練習しているんでしょうか…。
以上、無い頭から絞り出した私見です。悔しくて眠れないです。