111278☆ぴぴぴ 2018/03/19 17:17 (SC-02H)
スペース管理できず、最終ライン深すぎ、取り所が深い
■個人的に気になるところ
1.PA近くまでボールを運ばせる。(1.2失点目)
2.結果最終ライン下がる。が、上げ直さない。
特に2点目。最終ラインずっと深く保って、G大阪がサイドに当てるor下げるタイミングでも上がらない。結果、
→最終ラインとFW間延び
→DFとMFの間のスペースに縦パス喰らう。(84:20)
→せっかく跳ね返したがライン上げない(84:26)
→PA付近で、細貝狩ったこぼれがPA内にいき流れで失点
事故起きたとき、ゴール近いから失点に直結するよ。1.ライン上げて2.パスのスペース消し3.中盤がチェックする…がないなら、また組み立てられる。
1失点目も第三の動きとダイレクトパスは見事だったけど、これが20m浅ければ点入らなかったはず。
遠藤中心とした左サイドの組立てのとき、チェック甘くして、自陣に侵入させた…これもなぜ?疲労?約束事?
全北の3失点目みたいに、亀川のライン上げ切らなかったのもあり、DFの上がり方が少し疑問。
守り切るなら、コンパクトにしないと。去年の連勝中はラインコントロールも良かったし、取り所が前で玉際も強かった!
玉際は疲労もあるかもだけど、スペース管理がちょっと上手くいってない気がするな。