136973☆ああ 2018/11/11 07:23 (F-04G)
0222 確かにその通りではあるんだけど
現在のチーム状況もあって悔しいのはわかる。
でも何だかんだ言ってフロントに全くやる気なかったわけではないんだよな。でなきゃ年明けにあんなに選手獲ってこないし、日程に余裕ないからプレーオフの段階で放棄してると思うよ。寧ろオフが短い中で仕上げて頑張ってた。
下さんだったら中断期間中に立て直せたよと言ってるけど結局結果論だし、その下さんを辞めさせたのは解任を唱えたサポの行動も一因だし。以前から出てた課題を中々修正できなかったのはフォローするコーチや助手などスタッフ数が不足気味だったのもあると思う。
レイソルはよくて中規模クラブなので資金的にも川崎や鹿島のように選手層も指導者陣もスタッフ陣もどれも充実させて揃えるのが難しいんだと思うよ。だから戦力・選手数に対してそれを支えるスタッフ数が総じて少なめという歪な構成になってるだろう。
興行業としてやっていくためにも良い選手獲ろうと思うと何処を削るか?何処から資金を調達するか?の話になってくるから。監督は内部昇格メイン、最近ユースっ子を放出したのも資金調達のためでもあると思う。 (まあ、だったら監督にも金をかけろという話でもあるけど)
要は何にお金を掛けるべきか?そのバランスが歪なまま現在に至ってしまったのが現状のレイソルなのではないかなってこと。