184955☆んんん 2020/04/29 22:56 (901SO)
10:09
これだけサッカー専用スタジアムであったり、ピッチが近いスタジアムが次々と出てくると、柏レイソルとしての魅力の優位性が薄くなってくるといくことを運営には実感してほしいですね。
うちは自前のスタジアムというのが一つの自慢だと思ってたけど、最近は足かせにしか見えなくなってきた。
公立の場合、地域活性化を目的に、市民満足度であったり人が集まることの見込みが立てば予算がつく。また、足りなくても寄附なりで金が集まるのであれば許可が出る。市民の声の量であったり大きさで動く。
私立の場合、確実に収益に繋がらないのであれば金は出せない。そもそも日立はレイソルで稼ごうとは考えていないように思える。というより「人を集める」ことが収益に繋がるとは思っていのかもしれない。儲かる事業だと思えばもっと金を掛けてるはず。今のやり方で強くなって、ある程度事業が継続出来ればいいって感じにしか見えない。今のサポーターを維持しながら。
しかし、冒頭の様に、レイソルの魅力が相対的に薄くなってきており、サポーターが離れることは無いにしても、他クラブとの差は開くことに危機感を抱いてほしいと思います。