224544☆ああ 2021/03/02 06:04 (iPhone ios13.7)
そろそろ良い守備から良い攻撃という意識が根付けばいいのになあ…

結局のところ相手からボールを奪わないと攻撃は始まらないわけで良い守備をすればその分攻撃の回数が増えるわけだからネルシーニョを批判するなら堅守への意識よりもボールを奪ってからの攻撃の幅が狭すぎることでしょ(むしろ守備への意識を攻撃への意識に変換したらエスナイデル千葉みたいにカウンター連発されそう)

例えば名古屋はフィッカデンティが就任して守備が見違える→元々ドリブラーの多いチームで奪ってからカウンターの回数が増える→トメルケル教風間のおかげで足元の技術が高いのでトライアングルを形成してパスで崩すことも可能
と守備への要求が高い監督が攻撃的なサッカーをしている

もちろん編成の問題もあるけど攻撃を仕込むのが絶望的に下手な監督でもなかったことが名古屋が躍進した理由の一つだと思う
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る