239666☆☆☆ 2021/04/19 14:55 (SO-04H)
鳥栖が10代何人も投入しているのはそれだけの実力とユースからトップチームまで一貫したチームづくりをしているから。
記事にもなってるけど、2018年1月にオランダのアヤックスと提携して育成メソッドを共有。プレー原則やプレーモデルを明確にして、育成組織の柱とした。
プレー原則、プレーモデルを育成期間も含めてクラブ全体で共有しており、そこから外さないようにやること。またクラブとして『タレント』と言われる選手をいかにトップチームに輩出し、上げるだけでなく、トップチームに入った時にいち早く順応できるように、ユースの監督とトップチームの金監督はよく話をするし、スタッフ内でも話し合っているらしい。
実際U15は2017,2019のユース選手権優勝。
U18は2019ユース選手権準優勝し、昨年ついに優勝。
今の鳥栖の10代は正に黄金期。
うちも一時やろうとした?けど中途半端に終わり。
鳥栖は予算が限られてるから、ユースにお金をかけるやり方にした。
うちのユースは今弱いし、ユース上がりだからどんどん使うなんて甘いこと言ってられない。
実力で出られなければ仕方ないし、自らレンタルに出て試合経験を積むべき。