309122☆ああ 2021/12/05 20:25 (Firefox)
高額外国人選手を徒に集めることよりも、新監督選びが重要。
たくさんの外国人選手を高額契約して集めたり、優秀なCFを獲得しても、
彼らをマネージする監督がダメだと「求心力」が低下し、主力選手が離脱。
チームビルドの問題を抱え低迷することは、ネルシーニョで分かったこと。

まずは、「現代サッカー」にキャッチアップできる監督とコーチ陣に組織
を一新することから始めることがチーム再生の近道だと思います。

チームを崩壊させ、チーム価値を大きく毀損し、求心力を失ってしまった
ネルシーニョ監督に引退いただき、日立柏レイソルに思い入れがある方に
監督、コーチとして来ていただき、チームを再生して欲しいと思います。

吉田達磨監督、 ゙貴裁監督など日立所縁の優秀な監督はたくさんいます。
柏レイソルの未来を一緒に考えられる方、歴史ある日立製作所サッカー部
時代からの良い伝統を受け継げる方、サポータや地域・ホームタウンと
上手くやっていける方にチーム再生を担う監督として指揮していただきた
いと思います。

爪で拾って箕でこぼす、ということがないように、高額外国人選手を集め
監督選びを疎かにするという愚を繰り返してはいけません。




桑原学
@kuwaharamanabu(twitter)

当たり前ですが、フロントは結果だけでなく内容を見る目が重要ですよね。
その先に何が待っているのかを見通す目。
降格したから解任、残留したから続投、だけでは必ず厳しい未来に行き着く。
現代サッカーにおける監督の重要性。
時代に合わせて進化しているのか?
求心力はあるのか?
見極める力。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る