310267☆ああ 2021/12/14 13:48 (iPad)
男性 46歳
スタジアムの拡張について。ご認識頂きたいのが私共のホームスタジアムは自社所有であり、ご承知の通り住宅地にございます。現状すでに、法規制に触れるぎりぎりのラインで建っている状態で、これ以上の拡張は「交通」「騒音」「電波障害」といった問題が公共や近隣に非常に大きな影響を及ぼします。
また、レイソルの生い立ちからして、当然のことながら社会性が求められる企業です。前身が日立製作所本社サッカー部であり、Jリーグ創設のときにプロ化をしました。今は日立グループの一員として、企業広告、従業員の一体感醸成、そして特に大きいのが企業の社会的責任(CSR)の役割を担う存在です。
企業ですから、しっかりと経営はしていかなければならないですが、単純に利潤だけを追求する会社ではありません。
経営的な問題は別にしましても、法的に制限を受けるようなことをハードな交渉をして、近隣の皆様にご迷惑をお掛けしてまでするということは、クラブの立ち位置的にも難しいことです。
数千席の増強ですら許可が下りるかどうか分かりませんが、その経営インパクトはどれくらいか。入場料収入がそのまま利益になるわけではなく、その中から改修に掛けた費用の減価償却、税金、当然維持費も掛かってきます。諸々を考えると1億にも満たないくらいのお金になってしまいます。そこも踏まえると拡張は出来ないという判断に至らざるを得ません。
このあたりは皆様も色々なご意見があろうかと思いますので、後ほど伺ってまいりたいと思います。
次にクラブの方向性について。入場料収入が伸びないとか、ネガティブには考えておりません。他のクラブに負けない強み、レイソルの魅力をポジティブに捉えております。
具体的には、臨場感のある魅力的なスタジアムを自社で持っていること。しかも、練習場やクラブハウス、食堂といった施設が全てこの敷地にあること、これはなかなか他のクラブには追随できないところです。クラブとしてもタイトルを獲得してきた歴史があり、実績のある優秀なアカデミー組織もあります。選手やスタッフはクラブを選択する立場ですが、選んで頂くにあたり施設の部分は重要なポイントだと認識しております。そこは選手やスタッフにとっても魅力になりえると思っていますし、それがチームの強さに繋がるとも思っています。