687129☆ああ 2025/04/17 09:36 (iOS18.3.2)
AIに聞いた細谷の使い方
最適ポジション
【1位】2トップの一角
・スピードと裏抜けが最も活きる
・相方との関係性で「走る専門」にできる
・シュート精度を補う役割分担ができる
・相手CBとSBの間を斜めに突く動きがハマる

【2位】ウイング
・幅を取らず、“内側のチャンネル”で裏抜けさせる
・WBが張ってくれるなら、彼は斜めに中へ入る動きがしやすい
・フィニッシャーというより、「裏に抜けて崩す or 折り返す」役割に限定
・裏に抜ける動きを繰り返させ、CBやSBのラインを下げさせ、それにより中盤にスペースが生まれ、技術のある選手が自由に動けるようになる

つまり「スペースメーカー」としての価値を最大限に評価します。

※サイドでのクロス精度や対人はあまり求めず、「飛び出して決める or 触るだけ」に絞るのが鍵

【3位】途中出場での相手のラインを破壊するスペシャリスト
・引いた相手に対して、スピードでブロックを壊す要員
・70分〜終盤に入れると、相手CBの集中力が落ちたところで裏を突ける
・サイドでも中央でも対応可能なジョーカー

必要なのは“キレイに仕上げようとしないこと”。
とにかく、「抜ける → 触る →点になる」っていう、走力と感覚だけで成立する環境を与えてあげるのがベスト。
・とにかく裏へ走る。前を向かせない。
・点を取らせる必要はない。“ゴールに関わる”でOK
・相方やトップ下に預けられる選手が揃ってれば迷わず走らせるだけでいい

ポゼッションスタイル専用の役割名をつけるなら “ラインブレーカー型スペースハンター”
ポゼッションで動かした相手の一瞬の隙間に鋭く走り込む存在として、「点を取るために走る」というより、「チームのポゼッションをゴールにつなげる装置」として機能させる。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る