過去ログ倉庫
148602☆ああ 2019/03/24 09:04 (SOV39)
ヨンジェ対策してヨンジェにやられたのは問題でしょ
148601☆ああ日立台 2019/03/24 09:00 (iPhone ios12.1.4)
男性
有馬監督
は柏のボランチ2枚は
必要以上に前方に来ない事、
スカウティングしていたね!
両サイドの攻防に注力していた。
前半最初のゴール前のチャンス、
クリスのシュートは角度がないから、
フリーの瀬川に預けるべき!
クリスの積極性は時に殊勲になるが、
確率の高い方を選択しないね!
ネルシーニョは厳しいから、
早く治した方がいい!
148600☆戸田レイソル 2019/03/24 08:58 (605SH)
そうそう。
イエローさんの言う通り。
昨日の一番問題なのは、観客の少なさだよな
148599☆イエロー■ 2019/03/24 08:22 (SHT22)
シーズン始まったばかりで一回負けただけなんだからさ、切り替えて次に行きましょうよ。みんな誰だって一つや二つの失敗をしますよね。負けたこんな時だからこそ頑張って笑顔でみんなで選手を後押し応援していきましょうよ。それが選手や監督やコーチの力にきっとなると思います。
148598☆きいろ 2019/03/24 07:42 (605SH)
前回のネルシーニョ時代は、昨日みたいな試合展開のときは後半の早い時間帯から澤投入で打開していたイメージが残ってます。
スタメンレギュラーはもちろん大切だけど、特にネルシーニョサッカーなら途中から出る選手も大切ですよね。
昨日の試合で怪我人続出でベンチ入りのFWいないのは痛かった。
148597☆ああ 2019/03/24 07:27 (iPhone ios12.1.4)
ネルシーニョはそんなに引き出し無いでしょ。だから前回切られたんだからね。
148596☆Ray 2019/03/24 06:52 (iPhone ios12.1.4)
そういえば
高橋峻希選手は怪我か何かですか?
リーグ戦、ルヴァン杯でまだ1度も見ていないのですが…
148595☆突き進め柏 2019/03/24 06:38 (iPhone ios12.1.4)
なるほど。ヨンジェ対策で3バックですか。ならネルシーニョの考えもわかりますね。小池が攻撃に参加するといい形になるからもっとガツガツいってほしいなー
148594☆みなと 2019/03/24 04:42 (iPhone ios12.1.4)
男性
昨日の3バックはヨンジェ対策な気する
ネルシーニョの考えは無茶苦茶深いからわからないが上島、古賀への期待ともう少し頑張れというメッセージな気する
3バックにしたのはルヴァンも考えてのだと思うのと、ジョンスはボランチで使いたいって考えのものかと思う。それに加えてヨンジェという個があるから上島、古賀のどちらか片方では対応できないというのも含めて3バックな気がした
攻撃は以前からクリスの周りにいるガブリエル、瀬川とかの距離感がまだ悪い気する。時間が解決するから問題はないかと。クリスの1トップは瀬川と江坂がを活かす戦術だがそれがまだ機能してない。瀬川をトップにして去年は良かったけ瀬川の裏抜けやキックを活かすなら確実にネルシーニョの使い方はあってるかと思う
ネルシーニョは全勝優勝や無敗優勝なんか考えてないと思うから今回の取り組みはチームの成熟のため、先を見据えた闘いのように見えた。今は辛抱が必要かと思う。
148593☆ああ 2019/03/24 02:13 (602SO)
攻撃陣はオルンガ、山崎、村田が怪我なのか。。。
オルンガと村田は長期離脱ではなさそうだけど山崎は心配だ。
今日の上島の怪我は軽ければ良いけど。。。
148592☆柏イエロー! 2019/03/24 01:39 (iPhone ios12.1.4)
男性
ミカとヒシャと鎌田の重要性が改めてわかった試合だったね。主力が抜けても勝てるようにならならばその先厳しい、ヒシャはプレースタイル的にカードもらいやすいからその先も警告で試合出れなくなることもありえる、その穴をどう埋めるか、ミカは代表で呼ばれると思うレイソルは長くJ 1にいて代表ウィークの試合の感覚を忘れてしまってる。代表ウィーク中の試合にどう慣れるかカギとなってくる。
148591☆もA 2019/03/24 01:37 (F07F)
こんばんは。
ネルシーニョ監督はかなりオーガナイズしたサッカー。
コンパクトな陣形で攻撃も守備も行う。
前半と後半と全く別チームと思えるほど3人の交替を行い変える手腕も持っています。
前政権時は降格が決定する前の途中から指揮を執ってますが、降格しても継続してJ2を闘い優勝、J1昇格年優勝と天皇杯・ナビスコ杯優勝のユニに付いてる4つの星の3/4をネルシーニョ監督政権時の功績です。
きょうはリーグ戦で初めて3バックで闘いました。まだオーガナイズされたチームにはほど遠い状態でしたが、ネルシーニョ監督の本当の凄さを見るにはもう少し時間が必要かもしれませんが、それでも勝利しながらチーム造りをしなければなりません。慣れない3バックだったのがきょうは敗戦になってしまったがこれで終わる柏レイソルじゃありませんよ。
僭越ながら失礼致しました。
148590☆ああ 2019/03/24 01:22 (S4-KC)
松本はともかく大分はクラシックじゃないだろ
大分の監督さんの師匠はミシャだぞ
148589☆ぴぴぴ 2019/03/24 01:09 (SC-02H)
大分流れに逆らいますが、せっかくなので意見を。今優先してるのは以下なのでは?
■選手の強みを引き出す
強みを引き出せるのが、ネルの特長です。動き方や連携など戦術を浸透させるのと同時に、これから各選手の強みが出てくるのを期待してます。実際、「完成にはほど遠いけど、勝てると強みを引き出しやすくなる」ってネルが言ってましたし、狙ってると思いますよ。
ネルでJ2優勝/J1優勝したときは、茨田・酒井・工藤・橋元等々、凄い成長したと思います。私的に、外国人頼みでもなかったと思います。酒井の高速クロスも、工藤の裏取りも、TJの左も、他多数…個性的でした。最初は各メンバー平準的に見えました。でも、引き出たんです。ネルによって。ジョルジとレドミだけで勝てる訳ないです。
■リスクヘッジとしてのアバウトな蹴り
今は仕方なく、自陣からボール引き離したいんじゃないですかね?現時点で、狭いとこキープしたり、連動してボールや人を追い越すのは、リスクが大きいです。
戦術的に理想的なサッカーを各選手に当て嵌めるのではなく、役割を与えながら特長引き出しつつ、それでも勝とうとしてるのでは?
追い越し繋ぎ流動サッカー目指したら時間掛かります。一年復帰目指すのに。決まりごとだらけだと個性死ぬときもありますし。
オルンガのキープも、瀬川の闘争心も、ジョンスのボランチでの落ち着きも、かなり去年と比べて色濃く出てます。
自身はこの変化に期待してます。他の選手もイノベーティブに、自分の特長をイキイキ出してほしいです。
148588☆ああ 2019/03/24 01:05 (iPhone ios12.1.4)
J1だけで言えば最先端を真似た川崎が2連覇しているが、去年のJ2は松本と大分。両チーム超のつくクラシックなスタイル。。
京都も山口も千葉もあの体たらく。
正解は見えてると思う。
↩TOPに戻る