過去ログ倉庫
288766☆ああ 2021/09/01 08:13 (iPhone ios14.7.1)
後半戦8試合での得点(5勝1分2敗)

クリス 5
ハウル 3
細谷 2
瀬川 2
大南 1

クリスにかなり負担が掛かってるのでハウルの戦線復帰はやっぱり必要だな。瀬川は機能してるから、あとは武藤、サヴィオ、神谷、仲間あたりのメンツが少し点取って、他にサチローや細谷あたりに得点が出ればだいぶ楽にはなるが。
返信超いいね順📈超勢い

288765☆ああ 2021/09/01 07:58 (iPhone ios14.7.1)
男性
バックパスは意味のあるものもあるけどな
そして、ロングボールも中盤とDFを広げさせせるという意味がある
全てを否定するのでなくその意味を理解してほしい。
返信超いいね順📈超勢い

288764☆ああ 2021/09/01 07:40 (iPhone ios14.7.1)
バックパスの多さって日本人特有みたいだしな。無理にゴールに向かわずに確実にコツコツとじっくり攻めるみたいな。

ウチのサポもさ、例えばクリスが無理矢理特攻しようとして最終ラインで奪われたり、多少無理な体勢からシュート外すと「自己中」「俺様」とか言うじゃん。でもあんなの海外のFWは普通なわけでさ。

そういう「日本人特有の変な気質」を無くさないとバックパスって減らないよね。
返信超いいね順📈超勢い

288763☆ああ 2021/09/01 07:23 (iPhone ios14.7.1)
前線の配置が適切な形になってないとボランチが判断した時のバックパスは仕方ない。あとは明確に「目眩しからの縦ポン」したい時ね。バックパスも全てが悪ではないさ。
返信超いいね順📈超勢い

288762☆ああ 2021/09/01 06:48 (iPhone ios14.7.1)
1ー1で膠着状態が続く中で頭を使って突破口探しでボール回しするならまだしも中盤がバックパス繰り返してビルドアップ阻害していちゃ前線に対してのバックアップを放棄しているのと同じことになる。

中盤がそれだと後ろは必然と前線へロングボール放る回数が増えてくる。今節はそのダラダラがけっこう見えてましたよ。

また頭を使わない中盤でのバックパスは江坂のやっていた発展性のない無意味な中盤パス回しと同じことです。
ちなみに三丸のバックパスは目立たなくなりましたね。それ故に他の選手のバックパスが目立って見える様になりました。

鳥栖はバックパス禁止にしてから強くなりました。うちも減らせばもっと前で早い時間帯に勝負が出来るようになります。
基本的ですがデュエルを磨いて下さい。パスに逃げない様にしてほしい。前に運ぶ意識を徹底して欲しいです。

返信超いいね順📈超勢い

288761☆ああ 2021/09/01 06:27 (iPhone ios14.7.1)
太陽、随分とたくましくなったよなぁ
返信超いいね順📈超勢い

288760☆ああ 2021/09/01 04:29 (iPhone ios14.7.1)
太陽からの配球が多く目立っていたのは中盤からのバックパスが多かったから。中盤が前を向いてコマを進めないものだから、後ろは精度の低いロングパス縦ポンを放り込んでばかりいた。セカンドも拾えないくせに前線に放り込む。
これはバックパスを繰り返す中盤プレーヤーの消極的なプレイに結果によるもの。横FC戦では戸嶋がバックパスが多かったですね。
返信超いいね順📈超勢い

288759☆ああ 2021/09/01 01:58 (Chrome)
かまってちゃん来てるのか
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る