>>430105
来てもらいたい気持ちは凄い良く解るが現実を直視しようか。
J2で活躍してJ1で試合に絡めるかどうかのレベル。
それがJ1トップを狙っているチームの観方。
年俸も含め雲泥の差があるのも事実。
仮に唐山がロアッソに来たならJ2への片道切符だと思われます。
東京Vに移籍した事はガンバの最終判断。
東京Vで活躍出来れば次のステップも視えて来る。
短い期間であったがロアッソで活躍してくれた事が、間違いで無かった事を証明する為にも、唐山には結果を残して欲しい。被って無いが東京Vには幸い平川も居る。
ロアッソ熊本牧場産馬の活躍に刺激されて、神戸から来た橋本、来年入って来る新人、1年目の半代テハレアル等、2年目の藤井古長谷等、3年目の大ア等も刺激される事と思われます。
貸して欲しい来て欲しいチームから借りて欲しい行きたいチームになった時こそが、育成チーム。
秋春制も始まれば国内外問わず移籍市場が活発になる事は解っている事。
これからは、今以上に大事な収入源になる。
レンタル組移籍組含めて、ロアッソ熊本に居てくれた事を誇りに思い、各チームでプレイしてくれる事を願いながら外チームの試合観る事も楽しみの1つ。
長文失礼しました。