過去ログ倉庫
49994☆ああ 2016/03/01 11:39 (SO-03F)
それ思った。
清がクロス上げたところに誰が入って来たんだろうと。
49993☆ああ 2016/03/01 10:08 (iPhone ios9.2.1)
PKを獲得したシーンで気になったのが、ゴール前に誰もいなかったこと。去年はそこに齊藤がいた。
49992☆ああ 2016/03/01 10:05 (iPhone ios9.2.1)
嶋田はそういうのが一番できないよね。
49991☆あま 2016/03/01 08:44 (iPhone ios9.2.1)
キヨのマークを剥がせる動き出しができる選手が出てきたら相当強いと思う
そういうの慎太郎には期待している
49990☆あさ 2016/03/01 08:27 (F-01F)
鳴門でのカモンロッソ、期待してます。
49989☆ああ 2016/03/01 08:00 (SOL26)
2回目の選手紹介は自分も賛成です。
1回目の選手紹介のときはスタグルなどに行っていて結構な人数の人がスタンドにいませんなので入場前にもう一回やることでスタメンを分からせることができるんじゃないですか?
49988☆ああ 2016/03/01 07:12 (iPhone ios7.1.1)
2度目の選手紹介は自分は賛成です。
A席から観戦してましたが、短いコールなので声も通ってたし、コバさんの迫力ある声もよかった。
選手紹介よりもコバさん+サポーターの選手コールて感じかな?
整列してる選手にもよく聞こえてるはずで、選手も奮起してくれそう。
49987☆ああ 2016/03/01 05:54 (iPhone ios9.2.1)
相手のシュートを身体張って守る気持ちの強さは必要だが、次のレベルにいくためにはシュートを撃たせない、スペースを消す、フリーにさせない、守備の連携が必要だなあ。
あと、セットプレーが危なっかしいから修正したい。
今年はやるぞ!
49986☆ロアッソ 2016/03/01 05:13 (iPhone ios9.2.1)
開幕取れたのは大きいですね!!
波に乗っていきたいですね!!
49985☆加藤裕行 2016/03/01 01:40 (F-05E)
男性 66歳
戦う形は違ってもサッカーは軍技に似てますね。
個が磨く戦技に始まり、個が関わる攻と守の戦術理解。
指揮者は、戦果の分析から導く身の丈に合わせた戦略。
団体競技で有る以上優れた個だけでは成り立たない。
あくまで個は徹底した戦術理解を基礎としてチームで戦う。
対山雅戦。改めて清川監督の心労に敬意を払います。
先は長いけど頑張って欲しいですね。
↩TOPに戻る