過去ログ倉庫
63373☆panda 2016/09/04 02:39 (Safari)
男性 34歳
監督
小野監督に戻ってもらいたいって、、、、そりゃそうだけど
ありえないって。
もうアジア連盟や国際サッカー連盟でバリバリやってるそうだよ。
・・・・手遅れ!
返信超いいね順📈超勢い

63372☆ああ 2016/09/04 01:00 (iPhone ios9.3.3)
ひとつ確かなことは、監督替えてもスタメンいじくっても今のロアッソに本当の地力は無いということ。
たまにいい試合も見せるんだけど、継続できない。
札幌や松本が連敗、大敗しないのは地力があるからなんだよね。

根本はクラブ運営の違い。
返信超いいね順📈超勢い

63371☆なな 2016/09/04 00:59 (SH-03G)
横浜FCは延長で120分戦った。

スタメンはほぼフルメンバー。

返信超いいね順📈超勢い

63370☆ああ 2016/09/04 00:47 (iPhone ios9.3.5)
そういえば、ピッチ整備をサボって、小野監督に乗っかられたスタッフはまだいるのかな。
返信超いいね順📈超勢い

63369☆嗚呼 2016/09/04 00:46 (iPhone ios9.3.4)
今は正直、うまスタに足を運んでロアッソの試合を生で観たいと思わない...
チケット買って観に行くより、スカパーで見た方が安く済むし、テレビ観戦でいいや。
って感じです( ̄▽ ̄)

とりあえずこの状況から抜け出して、うまスタに活気を取り戻して欲しいです!
返信超いいね順📈超勢い

63368☆ああ 2016/09/04 00:37 (iPhone ios9.3.5)
J2昇格ってそんなに簡単かな?
今長野パルセイロと試合して勝てる自信ある?J3、5位のチームだけど。
返信超いいね順📈超勢い

63367☆エッジ 2016/09/04 00:37 (Chrome)
自分は小野さん復帰には反対ですね。
退団は彼自信が蒔いた種だし、そのせいで今期のチーム体制づくりが出遅れ、
結果として現在の苦しい状況につながっていると思うからです。

続投を既定路線としてプランBを用意していなかったフロントの危機管理の甘さも
問題だと思いますが。。。

小野さんがもたらした功績も感じているので正直複雑な思いもありますが、
やはり諸手を上げてもう一度お願いしたいとは思えません。
返信超いいね順📈超勢い

63366☆RG 2016/09/04 00:30 (503SH)
来年J3でもクラブが本気でチームを立て直して一年で昇格を目指すなら応援する

今のままならもう応援したくない。これ以上、変わらないチームを見るのは嫌だ
返信超いいね順📈超勢い

63365☆ああ 2016/09/04 00:23 (iPhone ios9.3.5)
小野監督が断ったんだから無理でしょ。
返信超いいね順📈超勢い

63364☆ロアサポレベル10 2016/09/04 00:10 (SOL24)
男性
正直
小野監督が復帰するなら大歓迎ですね。

やはり今年わかったことは、ロアッソのチーム、会社のプロ意識が相当低かった。
ピッチのコンディション、移動手段、練習のこだわり、後数センチの大切さ。

清川監督は人間性は良いから兄貴みたいに慕われたと思うけど、戦う集団としては甘すぎるかもしれない。

現実的には相当ハードル高いから無理と思うけど、
池谷社長が英断するなら、経営者として、かなりの者です。
返信超いいね順📈超勢い

63363☆徒然 2016/09/04 00:06 (SHV34)
今年一番観客少ないだろうと思い仕事変わってもらって駆けつけた。 2100円払って入場。やはり1400程。4対1。1歳半の子供と2人で来てたので少し早めにスタジアムをあとに。
車まで歩いているとアナウンスが…。゛ただいまの得点は読売ヴェルディ…5点目{emj_ip_0793}…振り返ることもなく泣けてきた。
地震…台風…ロアッソ…。
返信超いいね順📈超勢い

63362☆マーサ 2016/09/04 00:03 (KYY23)
やはりサポーターは、応援のメリハリが必要だとともいます。
勝てばみんなで喜びを分かち合うカモンロッソ、引き分けや敗けならブーイング!引き分けでも選手が頑張ってたら拍手ってのが選手を緩ませているように思います。選手は、引き分けや敗けでも頑張ればサポーターは納得してくれる。と思っていてはチームは強くなれないと思います。
あと、最近思うのは試合前の練習の時、サポーターが選手の名前をコールするときに選手が拍手で答えてくれないのが寂しく思います。南選手はいつも手を叩いてお辞儀までしてくれていたのに。応援する力が抜けます。
長々と偉そうにすみませんでした。
m(__)m
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る