過去ログ倉庫
77889☆ああ 2017/09/04 23:19 (iPhone ios10.3.3)
東芝、シャープが事実上買収されたのは社長の判断、能力が原因です。
ロアッソが毎年のように、J1昇格どころかJ3降格を心配しないといけない責任者は現社長の永田さんと前社長の池谷さんと思います。
77888☆もあっそ 2017/09/04 22:28 (iPhone ios10.3.3)
恐らく現取締役の方はサッカーのことはあまりわからっさんでしょうから、チーム作りや戦術はほぼ監督の意向が尊重されているのではないでしょうか?
ただ、池谷さんは社長業から急きょ久々の監督登板で、大きな成果を求めるのは酷な気もします。今期の最低ノルマは残留で、来季1からしっかり準備をして監督のイズムが浸透したチームがみたいです。監督としての手腕は評価が分かれるところですが、チームや熊本への思いは間違いない人ですから、もう一度掛けてみたい。
77887☆ああ 2017/09/04 22:19 (iPhone ios10.3.3)
1シーズンだけ低迷とかなら監督、選手の問題かもしれないが、いまだプレーオフどころか残留が毎年の目標になっている現実は体制の問題だと思うよ。
資金に難があるクラブでもフロント次第で飛躍することもあるからね。
77886☆新生ロアッソ 2017/09/04 21:33 (FTJ152B)
先週チームのサッカースタイルに大きな影響力(決定権)があるのは監督よりフロントではとの書込みをされた方がいました。
今年、長崎が大きく向上したのはフロント刷新の効果でしょうか。
ロアッソは監督も選手も変わっても同じ様なサッカーで2011年からシーズン中降格危機に悩まされる毎年。
会社経営者の方針や戦略が問題で結果が出ないのを忠実に実行している部長(監督)やスタッフ(選手)の能力の問題と言われているとしたら、そんな会社では、
社員(選手)は不憫だし、大きく成長するのは難しいかもしれませんね。
77885☆ああ 2017/09/04 19:18 (SOL26)
ファン感で笑ってたり喜んでる選手を見ると早く報われて欲しいなーって思う。あんなに頑張ってるのになぜ勝てないのか、まあサッカーというスポーツは頑張ったから勝てる訳ではないのは分かってるけどはやく勝たせたい勝ちたい応援がんばろう
77884☆東のくまモン 2017/09/04 18:19 (iPhone ios10.3.3)
ファン感での一言
上里を
蔵川と
見間違う。
蔵さんロスかよ。
77883☆あい 2017/09/04 11:32 (iPhone ios10.3.3)
負けた試合、勝った試合、ビデオを見て、ここはこうすれば良かった、このプレーは良かった、良くなかったとコーチ、選手が一緒に研究していると思いますが、ビデオを見て、もっと成長するよう、より深く、プレーを改善してもらいたいと思います。
77882☆加藤裕行 2017/09/04 10:41 (d-01H)
男性 67歳
以前Twitterで、さきさんが呟いていましたが
熊本の夏環境を幼少の頃からサッカーをしてる選手は
暑さに順応している。
その点に関してトップチームに地元選手が増えて居ることは
素晴らしい。と言った内容でしたが頷けました。
熱心にロアッソUsチームの試合に足を運び
応援し続けて居るからこそ感じ得た事でしょうね。
夢ですが、スタメン全員がプロスキルを持った地元勢で
若い頃から相手の特徴を知り尽くして居るチーム構成が出来き
監督が北嶋さんだったら楽しいでしょうね。
77881☆徒然 2017/09/04 02:37 (SHV34)
ロアッソに目指して欲しいサッカーは熊本にあったサッカー。
無い物ねだりではない、今ある人・物・金・地の利など、ある物使える物はすべて生かして先につなげて欲しい。
そして今J2では最南端に位置している。
試合は春から秋にかけて行われる。当然暑い。
選手の見えない消耗は他チームより大きいかもしれない。
そこでロアッソの人に関して着目したいのが、サッカーを楽しんでいるか。好きか。ということだ。
それが最近一番気になる。
震災があったという現実もあるが、だからこそロアッソに関わるすべての人にサッカーを楽しんで欲しい。
ロアッソに来た頃のグスタボとモルベッキのように。
前へ|次へ
↩TOPに戻る